数年前の引越しで、実はアクティビティーボックスとトレジャーボックスが行方不明です。

でも、愛がアクティビティーをやりたいというので、何とかしてあげたいなーと思い、何と!オクで買ってしまいました。

家探ししてもよかったんだけど、やりたいっていう意欲のある時期を逃すのが嫌だったのと、探すの面倒だったのが購入の理由です。

数年間も放置されてる様な段ボールの中身なんて、対した価値はないからガンガン捨てちゃえばいいんだろうけど、どどんと段ボールの積まれた子供部屋という名の物置を見るとヤル気がなくなる…

ま、そんな話はどうでもいいとして、アクティビティーボックスとトレジャーボックスがが早く届くといいな。

久々のレッスン、楽しみ楽しみ。
今、次女の愛が英語にすごく興味があるみたいです。

物の名前を英語で言ってみたり、DVDのセンテンスを真似たり。

そこで今朝、「This is ~」を教えてみることにしました。

最初は首をかしげていた愛も、何となく理解したようで、「This is ~」と部屋のなかのいろんな物を指さしていました。

英語で何というかわからない物があると、「This is ?」と聞いてきました。

What も教えてしまいたかったけど、そちらは「This is ~」をマスターしたら教えようと思っています。

愛は、赤ちゃんの頃にやっていたとはいえ、振り出しに戻っているので、5歳スタート。いえ、ほぼ6歳スタートです。

遅めのスタートなりに工夫しながらのんびりやってみようと思います。
このひと月くらい、移動中のSAを復活しています。

私がしてるのはそれだけなんですけど、次女の愛はほぼ毎朝勝手にSBSのDVDを見ています。

塗り絵(アクティビティ)したいとか言ってますが、まだろくにわからない状態なのでやらせてません。

もう少しDVD見せといて、インプットしたらSBSにお任せでレッスン進めてみてもいいかなっていう感じです。

正直、私はもうDWEに疲れちゃってて、以前ほどバリバリやる気が起きないし。

DWE疲れしちゃった原因のひとつは、何と言っても鬱病。
今も完治はしてなくて、一日12錠のお薬に助けられて何とか生活しています。

二番目は、ライムの英語に私自身がついていくのがしんどくなってしまったこと。
学生時代から英語が苦手だんですよねー。
DWEって、やっぱ親の努力と根性が必要な部分あるからあせる
今はSBSあるから、親はそんなに勉強しなくていいかもしれないけど、数年前の大変さが記憶に残っちゃってて…あせるあせる

あと、三つ目は、DWE友達のDWE離れ。
やっぱ一緒に頑張る友達がいなくなるとさびしいです。

そんなこんなで、私、かなりゆるーくやっていきます。

途中また中断するかもしれないけど、高額教材だから、ゆっくりでも使っていきたいと思ってます。
.