5月4日 牧村朝子 美マージュ in 奥多摩 その1 | ひでたけの撮像素子の上

5月4日 牧村朝子 美マージュ in 奥多摩 その1

朝子姐さんこと牧村朝子さんの撮影会が「美マージュ」であるということなので、前日の栃木の山奥での渓流釣りに引き続き、またしても山奥の渓流で撮影させて頂きました。ちなみに、釣りのほうは一匹だけヤマメが釣れましたw。

美マージュ撮影会は、ロケーションが凝っていて参加される方の写真を見てもレベルが高く、オイラのような素人が参加しても浮いてしまう気がして気後れしましたが、参加者の方々は良い方ばかりで楽しく一日を過ごさせてもらいました。これも牧村さんのお人柄でしょうか。

つーわけで、あんまりお見せできるような出来でもないのですが、奥多摩渓流前編です。
すべて、カメラはSONY α700、レンズはレンタルしたCarl Zeiss Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMです。


ひでたけの撮像素子の上
ISO200 45mm F2.8 1/125

ひでたけの撮像素子の上
ISO200 45mm F2.8 1/80

ひでたけの撮像素子の上
ISO200 55mm F2.8 1/80

ひでたけの撮像素子の上
ISO200 28mm F4 1/100

ひでたけの撮像素子の上
ISO200 70mm F4 1/250

ひでたけの撮像素子の上
ISO200 70mm F4 1/160

ひでたけの撮像素子の上
ISO200 70mm F2.8 1/200

ひでたけの撮像素子の上
ISO200 70mm F2.8 1/640

ひでたけの撮像素子の上
ISO200 70mm F3.5 1/320

ひでたけの撮像素子の上
ISO200 70mm F4.5 1/250

やっぱ、奥多摩とかなら風景も入れて撮るべ、ということで高級ズームレンズを借りてみたのですが、24-70ってのはAPS-Cには中途半端だった感じっす。16-80とかだとF値が3.5-4.5とかで微妙なのでF2.8通しの24-70ZAにしたのですが、16-80ZAと85ZAとか借りたほうが良かったかもですねぇ。

まあ、腕があればどんなレンズでも良い写真が撮れるんでしょうけどね(;´∀`)
でも、綺麗な場所で綺麗な方を撮影出来て面白かったのでいいか?w

奥多摩渓流後編へ続く・・・か?