直通運転復活か? | K@Fe~type103's Room~

直通運転復活か?

つい先日、東武東上線開業100周年を記念した朝霞市の市民講座にて、東武博物館の花上嘉成名誉館長のトークショーが開催されました。

名誉館長のトークショーは、思いもよらぬ発言が飛び出すのは説明するまでも無いですが、今回のトークショーでは、秩父鉄道との直通運転について言及されました。


西武とは休日2往復、平日1往復の直通運転がありますが、東武とは1992年を最後に直通列車が消滅(代わって野上折り返しだった西武直通を寄居折り返しにすることで対応)しています。

特に12年に1度の大開帳を迎えた秩父神社を筆頭に三峰神社、宝登山神社とパワースポットのオンパレードな秩父鉄道沿線、5社直通運転の開始で各社とも横浜方面から長瀞~秩父エリアの観光需要増に力を入れたい中で、秩父鉄道側からも直通運転復活要請が出ているのだとか。

西武は副都心線~東横線直通可能な特急レッドアローの投入まで検討している中で、東武側も何もしないのは勿体無いと、直通復活には前向きな構えだそうで、遠くない時期に直通運転復活となるかもしれませんね。

東武東上線は小川町から先がワンマン運転、秩父鉄道も原則的にワンマン運転なので、直通運転には以前と同じく8000系が使われることになるのかなと思われます。

1000系の引退で大半の車両が元東急電鉄の車両となり、少々面白味に欠けていた秩父鉄道も、東武の車両が乗り入れて来れば、趣味的にもまた賑やかになるかな?