しびれについて | いつかハイヒールで歩きたい

いつかハイヒールで歩きたい

抗がん剤による末梢神経障害で、手足のしびれと付き合う日々。
今は、走れない、踏ん張れない、鈍い感覚でUGGとスニーカーがお友達☺
いつか前のようにハイヒールで颯爽と歩ける日を夢見てます。

しびれについて、簡単に振り返り


2012年10月 アブラキサン+ハーセプチン ウイークリー 終了

2012年12月 フェマーラ開始

※痺れが軽減されず、ただただ耐えてきた。


2013年11月 フェマーラ休薬

2013年12月 痺れだけじゃなくて、脚の筋肉、腕指の筋肉、

         関節が痛くなった。

         (寒さと、ゴルフとヨガをがんばったせい?)

2014年1月 お仕事始める

2014年3月 お仕事行けなくなる。

        足に力が入らず、痛すぎて歩けなくなる。

2014年3月 東大病院にて、

        サインバルタ、トラマールを処方してもらい飲み始める

2014年5月 フェマーラ再開

2014年8月 サインバルタ、トラマール薬を止める



抗がん剤が終わって、しびれに悩まされた。

ってうか、、今も悩み、辛いです。

この2年、いろんなことを試し、今、なんとなくわかったこと


①フェマーラを飲むことで、少し、しびれが楽になる。

 つまり、

フェマーラの副作用が乗っかってくれるので、

フェマーラの副作用の方を強く感じるからなのかな?


②サインバルタは、ほとんど効かなかったが、

 抗うつ作用があるので、これが、気持ちが落ちているときは、

 しびれが楽に感じた。


③トラマールは、味の素みたいなものだと思う。


④プロテカジン 胃薬なんだけど、これは効く。

 即効性があり、しびれがきついなーと思うとき、

 飲むと、いつの間にか楽になる。

 あくまでも、手先、足先のビリビリが気にならなくなるだけ。



⑤感覚神経つまり痺れだけではなく、運動神経もやられている、と私は思う。

 だから、運動は、無理をするとダメージが大きい。

 だからといって、運動をしないでいると、筋肉が落ち、歩けなくなる。


※東大の先生は、抗がん剤自体が、筋肉を柔らかくしてしまうという。

実際、ひざ上、ふくらはぎの筋肉が落ちている。

今、太ももから下は、筋肉が柔らかくなり?なのか落ちたのか?

わからないけど、脂肪のたっぷり付いて下がった老女の足になってしまった(~_~;)


で、

11月に2週間入院して、私の神経障害にあった運動をすることにしました。

この運動が、脚の筋肉に変化が起き、脚の重だるさや、

運動神経が少しでも良くなってくれるといいなと思っています。