亥の子餅[翁屋開運堂製]
image
古より、火の神様のお使いの亥に火の用心を願って、
陰暦十月初めの亥の日に炉開きが行われているけれど、
お稽古では11月最初のお稽古日に炉開きとなります。
そして、亥の子餅をいただきますうり坊

 

吹き寄せ[翁屋開運堂製]
image
お干菓子の落ち葉や木の実はあとはあとはあとはあとはあと
 
木枯らし[翁屋開運堂製]
image
浮島に積もった淡雪に紅葉がひらりもみじ
 
織部土用[翁屋開運堂製]
image
霜月に使う織部を薯蕷饅頭に映してくださいましたmaccha*
 
山茶花[翁屋開運堂製]
image
求肥の山茶花メラメラ
 
笑み栗[翁屋開運堂製]
image
蒸羊羹の夜空のスーパームーンかな満月