お茶をしてます。というと即座に「お金が掛かるんでしょう?」と仰る方がありますが、

お茶のお稽古を始めたら、お道具一式買って揃えなくちゃいけないなんてこと、

まったくもってございませんのでその点ご安心くださいませ。

中には数十年お稽古を続けていてもお茶盌すら持ってないわ~なんてツワモノもいますよ。

 

 
 
 
そりゃあお月謝は要ります。月謝も払うのが厭って人はここまでで読むのを止めてください。
社中によっては入会金やお稽古の度の水屋料とか季節のご挨拶など、
他にもあるかもしれませんから入門前にきちんと聞いておきます。
点前に使う帛紗と扇子、消耗品の懐紙と合計で5~6000円、これは必要です。
帛紗は正絹に限ります。安いからと化繊や正絹でも薄っぺらいのを選ぶと後悔するわ。
帛紗も扇子もお流によって使う種類が違うので間違って他流のものを買ってしまわないように、
自分で見繕わないで先生にお願いするのが基本ね。
 
 
 
徹底して節約するのなら懐紙挟みとか数寄屋袋なんかは有り合わせのポーチか
巾着みたいなもので代用しとく。
お稽古が進んで濃茶をするようになったら名物裂などで作られた出帛紗や古帛紗が
必要になりますがたぶんそれは入門から1年後くらいでしょうね。
 
 
 
 
お金が掛かると噂されているのは「お免状」のことでしょう。
表千家では「許状」きょじょうと言います。
何を許してもらえるかというと、次の段階のお稽古に進むことを許す。なわけで
それをいただかないとお稽古の次のステージに上がれないんです。あらま!
お稽古足踏み状態ではつまりませんものね。
しかしそれも最初のうちはご想像ほど高額ではありませんし、
ある日突然に「はい、許状ね!〇万円!」ではなく前もって「申請しますか?」と聞かれて
はいと答えれば、の話です。「今ちょっと」と答えれば次の機会に延長可です。
 
 
 
 
試しに 表千家 許状 金額 でググってみてください。
中にはいい加減なサイトで(これが上位に来るのでやっかいなんですが)
間違い情報ばかり載せているものもあるので必ず複数チェックしてね。
 
この項続きます。
 

茶の湯を始めてみたい方は体験お稽古にお出かけください。

詳細はこちら⇒茶道体験にお越しください

 


茶道ランキング

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ

 

 

 

 

 

紅雲庵でのお稽古や催しについて
一、日々のお稽古 【あかね塾】 予約制の和の教室。
二、【紅雲庵茶話会】 月に一度のお遊び茶会。
三、茶の湯ラボ 【すゝめ】 不定期開催 茶杓削り、濃茶、茶花などの集中体験。
どなたでもご参加いただけます。

 

紅雲庵での茶の湯遊びをまとめました。

こちらをどうぞ⇒紅雲庵では

 

茶の湯を始めてみたい方には体験お稽古をおすすめします。

詳細はこちら⇒茶道体験にお越しください

 

これまでの茶話会レポはこちら⇒ 紅雲庵茶話会

おすすめの茶会や茶話会、イベントのお知らせはこちら⇒ 紅雲庵お遊び帖 三冊目

 

 

お問い合わせお申込みはメールで紅雲庵まで

 08051058050&docomo.ne.jp &を@に替えてください。

紅雲庵は名古屋市東区徳川町にあります。

 

 

あかね塾「紅雲庵茶の湯ラボ(laboratory)」ご案内

 

 

お話(座学・講義)と模擬茶会での薄茶二服で2時間楽しく美味しくあっという間です。

知っておきたい和のしつらえのあれこれ
おもてなしのヒントになりそうなお話もいたします。

 

茶道未体験の方、

興味はあるけど○○流に入門!ていうのはハードルが高いなとお思いの方、

空き時間が不規則でなかなか従来の茶道教室に通えない方、

お稽古を中断して、でも茶の湯の雰囲気はまた気軽に味わいたい方、

とにかく美味しいお茶とお菓子が楽しみたい方、

ぜひ紅雲庵のお稽古にお出かけください。

茶の湯男子もたくさん通ってくださっています。

 

お話(座学)1時間 体験1時間の計2時間

木曜日以外 ご希望の日時で予約制(夜間は午後7時より)

入会金 なし

年会費 12000円(年に一度入会月にお納めいただきます)

会費 お稽古6回25000円(チケット制 有効期限6か月)

お試しお稽古(体験受講) 5000円

 

懐紙や扇子は用意していますので手ぶらでお出かけいただけます。

 

こちらもあわせてどうぞ⇒こういうお稽古をしています

夜のクラスあります。お仕事終わりにお出掛けいただけます。

夜のクラス詳細はこちら ⇒ お仕事終わりでOK!

 

初回のお問い合わせは必ずメールで

(茶事、茶会、稽古中が多いためお電話での対応は出来かねます)

 08051058050&docomo.ne.jp &を@に替えてください。

フェイスブックからはメッセージでお申し込みいただけます。

https://www.facebook.com/kouunan/ 紅雲庵 ←こちらからフェイスブックページへ

 

InstagramからはDMで kouunan です。