タウポ戦の結果。 | たけしのニュージーランド ドリフト ライフ!! /Drift Life of New Zealand by TUXX!!

タウポ戦の結果。

さて、今日は

先週末に行われた

NZ DRIFT SERIES第4戦、タウポサーキットについて

紹介したいと思います(^-^)/


今回なんと言っても楽だったのは

サーキットまでが近い!!(2時間ほどの移動のみ)

前回がクライストチャーチで

1000km超えの移動(しかも全編自分が運転)だったため

今回は精神的に楽でした。


しかも、ごらんの通り。。。





そう、自分のカメラの位置に注目ですが

今回は運転免許を持っている友人が2人も

同行してくれたため、本当に助かりましたo(^▽^)o



そしてタウポサーキットに着き

朝のドラミの風景です。

今日の審査方法がこのように

図に描かれて、説明されます


今回は若干審査内容が

変更になったため、みんな真剣に

色々質問してます。


そしていよいよ走行開始したのですが

なんだかエンジンの調子が悪い。。。


そんなに周回を重ねなければ

まだ良いのですが

3~4周走ると4000~6000rpm付近の

ふけ上がりがどんどん悪くなります(><;)



そのため、現状でできるだけの応急処置を施して

第2練習走行を走らせました。


そしたら、前よりかはずっと良くなったのですが

やはり少し周回を重ねると

ふけ上がりが悪くなります。。。


とりあえず、少しは走れることが

分かったため、3周ほどでピットイン



その後の予選は3本勝負なのです

そのため、この3本を何とかしのぐため

予選に備え、各部のチェックや洗浄を行いました(;´▽`A``



そして迎えた

予選3本、1本目はまだフケるため

なんとか決めることができましたたが

パワー感はあまりないため、迫力に欠ける

走行となってしまいました( ̄ー ̄;



2本目、何とか半クラッチを多用しつつ

音が途切れないように工夫して走りました(・Θ・;)


そして3本目、、お約束のように

フケなくなってます。。

審査対象のストレート3発ぶりで

インのコーンに寄せろなんて事をやろうとすれば

確実にドリフトが戻っちゃいそうなので

大振りで、クラッチを多用しつつ走りました(-"-;A





そんな3本目のノンスモークな走り。。。

かろうじてドリフト状態を維持している状態。

迫力も何もあったもんじゃありませんヽ(;´ω`)ノ



次回につつ゛く!