こんにちは。

都筑区
にて

塾,家庭教師派遣
をおこなっております

北山田 志塾です。


昨日は、最年少の生徒さんと

その後に小5の生徒さんが

いらっしゃる日


小5生は

相似比・面積比も含めた

図形総合問題演習をしました。

今回のテーマは「種蒔き」です。


当塾においては

数論・組合わせ論・幾何

に対応する

算数各分野については

盤石の土台を築き

来年の5月、

遅くとも7月までには

通常の

入試レベルの問題を

難なくこなせるように

していくことを

目指しています。



まず1問目

1辺10cmの正方形4つを連結させた
図形に四分円を内接させました。
図の青い部分の面積を求めなさい。

次に2問目(1)のみ掲載





図の三角形は∠ C=30°
の直角三角形です。
このBCを2倍した長さの
線分を一辺とする正六角形
の面積を求めなさい。

円・特別角の三角形
正六角形と発展性のある
内容が絡んでいる問題です。


家庭教師先では
小5の生徒さんでも
解けているので
教室生にも
今までの確認と
今後への種蒔きの
思いをこめて
やらせてみました。

さすがに
最初から論理的に全てが
解ける訳ではありません。

1問目では
特別角の三角形が隠れている
のではないかということに
気づいてはいましたが、
半径を利用することの意識が
まだ弱かったようです。

2問目は

問題の意味を把握するところで
てまどりましたが、面積比の
話は良く押さえられていました。

小5生としては
仕上がり具合は良い方だと
思います。問題のファースト
ステップをしっかり組み立てて
自分の力で最後まで解けるように
指導をしております。



ちなみに

同じ問題を

自習しにきていた

苦手分野の1つに図形を

挙げていた6年生にやらせて

みたところ何なくクリア

夏期講習からの参加でしたが

3ヶ月程で見違えるようになりました。



過去問をやっても

受験者平均までいけば

文系科目で勝負と言っていたのが

合格者平均ぐらい取るようになって

きています。

当塾では

いつも先を見て

種を蒔いています。

私の予想を超えるぐらい

大きな実ができることを

信じて。

勿論足場固めも怠りませんが。