なんだかごちゃごちゃの、鶴の部屋。

私は毎日着物が気軽に着たくて、普段着物生活者になりました。


そのうち、自分で着るものは自分で織りたいな、と思うようになりました。


糸繰り、機織り(はたおり)、着物生活・・・ずっとそんなことばかりしていたいけど。

毎日仕事と子供を追いかけ回し、飛ぶように日々が過ぎていきます。

すこしばかりの大事な時間を手元につなぎとめたくて、おつうの部屋を作りました。


ゆっくりお付き合いください。





普段着は自宅で洗い張りしたい。という趣旨のコミュをミクシでやってます。


が、放置ぎみですごめんなさい;;


http://mixi.jp/view_community.pl?id=4259662


ブログ村出戻りました^^;


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

更新はぼちぼちで続けます~^^よろしくお願いします。

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

化学式模様のてぬぐい、試し染め、

かなーーーり前に彫っていた型紙、やっと染め抜きに使えました(^^;;
{4F41FD8A-976F-46CD-83E4-7D02FC7E0734:01}


そしてお久しぶりでございます…。

やっと最近生活が落ち着いてきましたので、たまには更新してみます。

藍がめお染めちゃんは1号2号ともに元気です。
家族も、猫たちも相変わらず(乗るなっての)
{D406CC40-A988-4729-A480-C70E7A187074:01}

{B76B0437-6B2A-4CA3-AF45-C4B24EAFC46B:01}


家はゴタゴタしてましたが、手拭い染めたり、虎の夏休みの宿題でポロシャツも染めたり、他にも色々染め返して夏は過ぎていきました。
{1988D655-AB82-469F-99DD-5024BD602B45:01}

うんまあ、大変なこともあったけどそれなりに楽しかったです(⌒-⌒; )
{7828D31B-2C5E-4A44-91BC-44EEB92562F0:01}

無地に染めた手拭いに、型紙で抜染糊を乗せて。

{C38D8648-16C3-4CE4-B51C-BB2D43CDAD0E:01}

一晩置いて乾かすとこのように。
{F0072B19-ED8F-4187-B28A-6E900D5CF2A5:01}

インジカン、インドキシル、イサチン、インジゴ、インジルビンの化学式を散りばめてみました。

糊の固さを失敗して、4枚染め抜いてまともな仕上がりは一枚きり…orz
こんなことではいけませぬ!
リベンジせねばと、すぐに次の染めに取り掛かっています。
でももう気温が下がってきたので、いつまで染められるかは微妙ですね。
{6CEB3425-2D21-43A2-BB5F-BB43B3FCA573:01}

{A100A962-5ADC-460B-AB9F-F019F2019007:01}

{923C5518-366E-4468-AA86-8137720D2BD3:01}

{1610999D-965D-4FB6-AB6A-59BC2867D418:01}

{777AC66C-93E9-4EA3-8601-603820897467:01}

このたび転職しまして、
新しい仕事は一日中手を動かす・作る仕事。楽しいです(^ ^)
土日祝は基本的に休みになったので、冬に向けて織りも始めたい。
やりたい事がありすぎて困ります;;

まずはひとつずつ!



2016藍を起こしました。

{AAE0C8F9-5B2D-42A7-A5C5-1F2E4BD314F6:01}

山桜が咲きそろい始めました。
あっという間にソメイヨシノも蕾を開き始めてますね(^ ^)

去年11月まで染めていた後、休眠させていた藍がめ2つを起こしています。

冬場のベランダは極寒の吹きっさらしで、染める身体が持たないので放置してました ;  ; 

とりあえず石灰を半合ずつ入れて撹拌、すぐに藍の華が浮かびました。
↓こちらがお染めちゃん1号、
{025FE081-DFF3-401F-A029-E7BA7286A082:01}
↓こちらがお染めちゃん2号です。まだ若い藍の匂い♡
{4766B94A-E329-47AF-8C45-42BC8DDD5E16:01}
液温もアルカリも低いので、華に透明感がありません。
石灰は効くのに数日かかるようなので、入れすぎない為にゆっくり様子を見ながら足していきます。

2~3日後にはかなり元気になって、色も出始めていました。
もう少し気温とpHが上がれば染め出せそうです。

今年もよろしくお願いします。とバケツにスリスリ。
このドロドロの液体が愛らしくてたまらないという状況は家人の誰も理解はしてくれないです(^^;;

1号さんは2度目の越冬。
3年目の薄色をどこまで出してくれるかわかりませんが、行けるところまで見てみたい。
新しい藍建ては来年になりそうです。

今年は仕事もプライベートも波乱の1年になる事が確定しておりますが、できる範囲で染めも紡ぎも織りも細々と続けていきます。

がんばろ。
{3ED960C4-904D-43E7-8724-2A5CBB958450:01}

{53935369-B7BD-4CE8-A244-C2C3AA02E38E:01}

{AAD234D8-AC67-4EB8-8100-6E8483F15DC7:01}

{FC61C83A-8182-4D6E-AD63-2DB53FB184A6:01}


{09286052-B7F8-44D3-95A7-C7D275944883:01}

{3D363547-6F5C-4E41-AB15-5981EC692E3B:01}

爪イタイですよ梅千代さん。


藍染め、その他いろいろ染めたもの。

溜まりすぎた画像の整理のために、続けてアップしてます(ー ー;)iPhoneの容量が…

先月?汚れ隠しに染めた麻襦袢、
布が弱ってあちこち切れてきてしまったので半襦袢に落とし、肩と袖口を二重にして染め直しました。
あと少し長生きして欲しい襦袢です。
{83B8B7C8-C4DE-4BB1-8F91-5E3FA14A914F:01}
あとは恒例の?三男にとっては初めての「夏休みの宿題」
またしてもTシャツです(^^;; …楽なんです(親が)
いまひとつやる気のない1年生と、あーだこーだ相談しながら適当に絞り。

{22657571-C5D2-4D4B-A086-342B14436E0E:01}

水に浸しておいてから染めました。

{34586B0C-3471-406C-92E0-B5BB92E3E323:01}
年越しのお染めちゃん1号の藍で染めたわりに、
なかなか濃く染まりました。
{C15A257B-0082-4E36-82AD-CB4EEC6D5E59:01}
名入れ部分も染め残して、消しゴムハンコでポンっと出来上がり。
{D809682F-B2C9-4019-91D2-37DC0279462D:01}
やる気無かったわりに本人気に入って着ています(笑)

いまは大物の、久留米絣の経糸と思われる束と格闘中です。
{2258A5CB-452E-41C4-951D-DC340870CE78:01}
均等に括りが済まされているまま長く仕舞われていたもののよう。
1Kg以上あります。
{0D217DB8-2400-4A4A-AAF1-4B791F2A7568:01}
新しく建てたお染めちゃん2号で数回染めてみたものの、
全っっっっっっ然まっっっっっったく色が入りません!!!!( ;´Д`)
重くて絞りにくいし、括ってあるキワのところに白場が残ってしまう…。
この量がひと続きなので、洗うだけでも絡んでしまって難儀です;  ; 

いったん整経台で一反分の長さに揃えて、あちこち括りの上から隣り合った束を編んでみました。

{1E7DEDB5-E3FD-4B3F-AE39-80E275E0C63A:01}
これで絡みにくくなり、さらに染め重ね中。
{6D0D9A1B-5588-4A99-A3AF-82C343D2F821:01}
10回染めてもなかなか括りの間隔の狭いところに、内側まで色が入りません。
長めに漬け込んでみたり、袋に入れて踏んでみたりしてもなかなか…(>_<)手強い
{25FD3123-C3A0-450A-9A56-B942D9EBB514:01}

{BF3AD557-F992-4006-9C3D-178BFECDBF57:01}
おそらくこの束は化学染料で染める前提で括られてるのだろうと思います。
特に建てたばかりの藍は見た目には濃く染まりますが浸透力が弱いので、還元の勢いの落ちた薄い藍がめから順に染めるといいのだとか。

本場の久留米絣は手括りの束を藍につけたあと、くぼみに叩きつけて浸透と酸化を促す工程がありますね。
それを真似て足元のスノコに叩きつけてみたら、確かに洗う時に出る色が違う∑(゚Д゚)すご!

束の内側は空気に触れないので酸化しにくく、染み込んだ藍の多くがそのまま流れ出てしまっているようでした。
叩くと空気が束に含まれる感じ(^ ^)

やっぱりずっと使われている技法は間違いがないんだなぁとか、いまさらに納得してみたりしました。

大きさゆえに染められる回数が限られていて、還元が弱まっているお染めちゃん1号は染められる日もやや減ってきてるのでまだまだかかりそう。

気温が下がって冬眠してしまう前に染め上がりますように、
なんとか綺麗な藍白模様に染まりますように、
と願いつつ地道に染め重ねていきます(道のり長そう…)

お預けのお染めちゃん2号では、板締め絞りでまだまだ迷走中。

やはり布の量が増えるほど、端から端まで綺麗な模様に染めるのは難しいです~(。-_-。)

{E9539BA2-D236-4475-A2A5-B097B49C1F53:01}

{E6BF041C-437D-452E-9885-A4DA74AD3DA0:01}

{32F0E762-65E4-4DD3-8436-D34935C4F19C:01}

ゆっくり衣替え中の秋単衣を、藍まみれにしないよう要注意。
{47153D33-09BB-479A-9429-F7488E378E89:01}

ゾンビな藍の手も深まる秋です…

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村


藍染め2015、板締め絞りの模索。

藍は建てたら最後(?)定期的に染め続けなくてはいけません。

仕事の合間や夜にちょこちょこっと染めるのに、藍がめ増やして正気かワタシ…
とガクブルしつつも、綺麗な染めを模索しています。

わりと好きなのが板締め絞り。

{CA9AC3BE-7E70-4C42-9332-1581361DBA39:01}
模様の出方を考えながらの試し染め、色々。

{9222F1D2-F4F1-4A69-914F-C7514D687C04:01}

{FDA9BAB3-4B44-4F3D-BA65-D5C200FF00B3:01}

絞るところ間違えてなんかの微生物拡大画像みたいになってしまったり(^^;;
{07523BDF-58C0-493D-9D4D-98FA09356787:01}

これは板締めではなく、適当に曲がりくねらせつつつまんで絞る山道絞り。
簡単な割に見栄えがするのでお気に入りになりました。
{86C88418-1F89-4132-BA94-4355ECCE5E04:01}

板締め絞りのボーダー。
中に畳み込まれてしまう部分に色が入りづらく、研究の余地ありです…。
{6F07D700-FE27-4A4A-A784-8F00AD5B19AA:01}

そもそも発酵建てで、しかも去年建てて薄くなってる藍は板締め絞りには不向きのようです。
化学染料や飽和状態まで色素を足した化学建ての藍染めが、板締め絞りにはベストだと思います。
{D9A8205A-628F-4FF2-A2B8-6713D2146E0D:01}
なかなか中の方まで色が入らない。
何日も板で挟んだまま置くと木のアクが移ってしまったり(>_<)
板を外して重ねて染めると、染めムラは消えますが絞りの醍醐味も薄くなる感じですねぇ。
でもこれはこれで気に入っています。

{9B861DEA-13BF-458B-96C6-824D4D90158B:01}

数年前に初めてやってみた板締め絞りの麻の葉を、大きな段染めにして重ねてみました。
{1730AB05-0A35-4389-AFE7-E53B2040BA8D:01}

これも板締め?
雫型のコースター2枚で挟んでみました。
{7BC03489-5776-4363-9B37-2EC85D8F52C8:01}

これはキューブ型の木片で。
{CA4B473A-DFE9-407C-958C-E767E6FE8D7A:01}

真四角の板で。
{8E5A6FD9-9397-4D3A-8543-4FB1C0336E0C:01}
やはりそれぞれ染めムラが出るので、
再度絞って重ね染め。

{F539C98A-C1C6-49AB-ABB6-85D4D22C98E8:01}

{5F2802F3-B02C-46AB-A0AA-36214717561E:01}

{FA1A4D71-2331-436F-87B3-37D367C2C772:01}
写真では濡れた状態なのでキレイめに見えますが、
2度目に染めた部分にまた染めムラが出るので乾くと今ひとつな仕上がりが多いです(>_<)


新しく建てたお染めちゃん2号ならもう少ししっかり染まるだろうかと、これから試してみるところです。

いきなり濃い色を入れるよりも、薄い甕から染めたほうが綺麗に染まるとか…何事も試してみないとわかりません。
まだまだ試行錯誤。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

藍建て2015年の記録

長くて騒がしくて子供と宿題を追いかけ回した夏休み。
明日でやっと終わり…(/ _ ; )ツラカッタデス。

復活したお染めちゃん1号は、安定して今年も色々染めることが出来ました(現在も進行中、後日別記事にします)
***********

新しい藍もやはり建てよう!と決意して、
8月15日に仕込み用意を始めました。
{7E9058BC-D07A-4A8B-B531-3BF24BDA9632:01}


例年通り播磨藍1/6俵の蒅(すくも)に28Lの灰汁(pH12程度になるよう井戸水を足して調整)を沸かして入れ、一晩置きます。
{247C64C3-36DF-4C97-9767-DB0FE5AA0920:01}

8月16日
【仕込み】
一晩置いて柔らかくなった蒅をぷるんぷるんになるまで練り、
新しい藍がめ2号バケツに投入。
pHを11.6~8に調整した灰汁を沸かして20L、常温の灰汁も15Lほど入れた。
消石灰を半合。日本酒も半合。
撹拌して仕込み終了。
石灰があとから効き始めた状態でpH12程度を目指した分量です。

{56CDCEB7-C471-4C09-A70E-82FAEA71CC5E:01}


すぐにアンモニア臭が強くなり始める。
祈りながら1日4~5回撹拌を続けます。

2~4日目までは、順調に発酵して蒅が分解されつつすこーしずつpHが下がっていった様子でした。
毎日液に粘りが出てきていい感じ。



底に少し石灰の塊が溜まっていたので、手で救える分を取り除きました(これがいけなかったのか…)

***********

5日目からの波乱。
【雑菌の来襲】
8月20日。
5日目の朝、フタを開けると液の表面に「膜」が出現。
ギラッとした紫金色の還元膜ではなく、艶消しの黒い鉄板?という感じの…。
{7CE1F9FB-3541-4CBB-A510-B58FBD9368E5:01}

初めて見る膜にドキッとしながらも、
この時点では藍の匂いもしていて、混ぜると膜は消えたので特に気にせず様子を見ることにしました。


でもお昼になってネットごしにUさんに「それはとても危険な状態」だとアドバイスを貰ってから慌て始めました!
去年これと同じ膜が出て、藍建てを失敗したとΣ(゚д゚lll)ギャーーー!!

急いで近くで藍染めをしている方に連絡を取り、様子を見て頂いたのが16時すぎ。
pH計を持ってきて頂いたので測ってもらうとpH8.5…

は?!はってんご?!!!
いつの間にそんなに落ちたのなんで?!?!とパニックに。・°°・(>_<)・°°・。
藍建て菌ではない何か(警告してくれたUさんは産膜酵母と乳酸菌ではないかと)が、増えすぎて藍建て菌よりも勢いが増している状況だとわかりました。

確かに匂いも少し前から藍の匂いに混ざって、少し甘酸っぱいような…食べ物のなにかに近い匂いが強くなっていました。

とにかくpHを上げないとその他の雑菌も増えてしまう!
ここでもう教科書通りの藍建ては投げ捨てました。
一番、二番灰汁を5Lほどと、石灰を1/4合入れ、とりあえずpHを10.0まで回復。
雑菌の増殖を抑えられるように祈りながら撹拌して過ごしました。

8月21日。
昨日よりは薄いけれど、やはりつや消しの膜が張っている。
{A08934DF-755C-45F4-BE21-9193774E7AEC:01}


6日目の朝、昨日pH10.0だったはずが9.6。
さらに灰汁と石灰を表面にパラパラ降らせ、10.0に戻す。
が、さらに2時間後に測るとさらに下がっている。お昼にはまた9.5あたりに下がってしまう。
pHの下降が加速している。
撹拌すると酸味のある発酵食品の何かに近い匂いと、藍の匂いが交互に立ち上がる。
液全体が黒っぽく、pHが下がるとつや消しの膜の欠片が浮き始めます(◎_◎;)非常にマズイ

種類の違う菌がどちらも増えてせめぎ合っていて、酸味のあるほうの菌が強い酸を出して急激にpHを押し下げている状況。
どんどん藍建て菌が押し負けている、完全に雑菌が優勢になったらこの藍はもう建たない!((((;゚Д゚)))))))それだけは回避しなければ!!!と、

ここで単独での藍建てを諦めて、お染めちゃん1号の液をひとすくい投入しました。
{3431DFEF-9322-49F0-A446-209BDBBFC974:01}


すぐに還元膜の欠片が浮き始める…ここまでの日数で発酵はかなり進んでいて、藍建て菌は増えているはず。
還元はすぐに進む。
とにかくなんとかしてこの速すぎるpHの下降を止めないと。
灰汁ではpHが弱い、石灰では効き始めるまでの時間が長すぎる。
どちらも入れられる量に限度があり、いたちごっこを続けるのは無理。
考えろーー考えるんだーーー(;_;)

薬局で売っている苛性ソーダなら少量で一気にpHを上げることが理論上可能だ、とUさんに教えて頂き(かなりトリッキーな案ではある事は踏まえた上で)最終手段として使おうと、急いで買いに走りました。

それまでの繋ぎとして、思いつきで【灰汁に多めの石灰を入れた高pHの石灰水】を作り、4Lほど投入。
この時点ではpH10.1。

苛性ソーダは劇物扱いなので最近はどこの薬局でも売っている訳ではなく、探し回ってスギ薬局で購入。
犯罪に使われることもあるので自粛が進んでいて、スギ薬局でもこの先長く取り扱うかどうかはわからないとのことでした。
(石鹸作る人にはお馴染みの薬品なので、困ってる人も多いのでは…。)

苛性ソーダを怖々抱きしめて帰宅。
もう一度藍の様子を見ると、pH10.5…あれ?止まった??

苦し紛れに入れた石灰水が思いの外効いたようで、発酵食品なやつらの活動が落ち着いてきたようでした。
{32225E05-160F-47EB-8E1B-FBCD15DCD814:01}


そのまま夜まで様子を見ても、復活してくる様子はなかったので、ひとまず苛性ソーダは子供の手の届かないところに ;  ; 

今回芽生えてきた菌たちのアルカリでの生育・活動限界は9~10で、10.5を超えると休眠?したということなのかなと思います。

翌日8月22日にも藍の華が浮いたはいいけどなんだか黒ずんでいたり、少し怪しげな匂いがしてはいました…。
{1B7A3029-0872-49E4-86AD-4BDCEC4B74EF:01}


石灰水を2L?くらい足してpHを10.7くらいまで上げてみる。

8月23日、8日目の朝。
【還元始まる】
やっと紫金色の還元膜が張る(≧∇≦)ヤッタ!
{554DB04E-BAA2-4DEC-B418-A4FD7B7B9E42:01}



ちょっとでも復活してくるようなら、完全に動きを封じるため(藍建て菌も弱るのを承知で)苛性ソーダで12くらいまで引き上げるつもりでした。
使わずに済んでよかったです…(/ _ ; )

7日目から少しずつ色も出始め、暑さも手伝ってどんどん還元が強くなる。
pHがまたガクッと下がっていてヒヤヒヤしつつも、もう少し色が出るまでは石灰を入れたくないので様子を見る。

8月24日、9日目もかなりの快晴。
【中石】
不完全な色ではあるけどそれなりに濃くなっている。
pH9.5。これ以上下がると危険と判断して早めに中石を打つ。
石灰を半合、石灰水を夕方までに分けて手桶に4杯。

8月25日、10日目。
前の日より色が濃くなってきている。
pHが測るたびに高かったり低かったりする…石灰の入れすぎのせい?借り物のpH計が使いこなせていない( ;  ; )
夜に灰汁上げ。
といっても今まで散々入れていて、20Lほど投入しただけ。石灰を溶かしてpHを上げてから入れた。
直後に測って11.6。

8月26日、11日目。
弱いけれど還元膜が浮いていて、少し安心…。
石灰の入れすぎで藍が弱ってしまうかもと心配していた。
{8F913F20-0365-4848-B470-45542A358622:01}

夕方には藍の華が小さく厚ぼったくなる。
このまま安定して欲しいと願っていても、翌日少し色が薄くなる…。

さらに翌日の8月28日、13日目。
【糖分不足?】
pHは相変わらず数値が不安定。
色が出ない。
夕方から見る見る華が萎んで、平らな泡が浮いている状態になる(>_<)
{95F3C529-6472-4EDD-B906-493652F35BFD:01}


これは糖分不足ではないか…日本酒を半合入れて様子を見る。

(藍師さんから「藍が建つまでに必要な栄養は蒅があらかじめ持っている。還元するまで糖分は必要ない」と聞いていて、初回に仕込み時の糖分過多でpHを暴落させてしまった経験もあるので、糖分の添加は最小限にと考えている。
でも今回はよけいな菌達がかなり盛んに活動したので、蒅の栄養も食われたのではないかと推測。)


8月29日、14日目。
【フスマ】
{5FA23FF1-8809-4B7C-AC34-E10EFAA4C436:01}

まだ色は薄いけれど、こんもりとした藍の華が復活!
やはりこのまま還元させるには栄養不足だと感じたので、フスマも入れました。

小麦ふすま100gを800ccくらいの灰汁でとろとろに炊いて、冷ましてから投入。
ふすまを入れたら撹拌せず、翌日まで置きます。
祈。

8月30日、15日目。
朝撹拌すると立ち上がりのしっかりとした藍の華が浮く。
{A1F16E19-4A1B-4654-A98A-C62750D3A8D1:01}


色も濃くなりました。
{3AC28014-2D6A-4054-996B-78891C631CB1:01}


このまま行けば、染められる日も近いはず(>人<;)
もうドタバタはお腹いっぱい!
よろしくお願いします~ヽ(;▽;)ノ

自分用の記録なのでまとまり悪くて読みづらいですね、すみません(>人<;)

***********

今回の藍建てはUさんからの警告と、Uさんや他の方からの的確なアドバイスや励まし、
そして去年建てた藍の手助けが無かったらおそらく大失敗で終わっていたと思います…

今頃酸っぱい異臭のする大量の泥水を眺めて、地の底まで落ち込んでいたかもしれない。
もっときちんと勉強して計画して、色んなトラブルにも対応できる知識と柔軟さを身につけなければ…と、行き当たりばったりな行動しかできない自分を反省しています(;_;)

教科書通りのスムーズな藍建てを目指します!!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>