
朝顔は、以前から紹介している、「古い種蒔いてみたら・・・」の朝顔。
古い種に関する記事は→こちら

【南側その1】
植え付けから1週間。
全体的に大きくなった感じです。一番大きいのは、一番奥の、2006年ものの朝顔。
80cmぐらい伸びていますが、
朝顔は本葉8枚ぐらいになったら先をカット(摘芯)したほうが、子づるが伸びて、花もたくさん咲く
ということなので、
なんだか、かわいそうだけど、指先で、ぷちっ


右が2006年ブルー、左が2010年西洋朝顔。
どちらも葉っぱがあまり元気でないのが心配です

この丸い葉っぱのひょろひょろも、2010年の西洋朝顔です

これは結構元気に伸びてま~す

フウセンカズラはとっても元気

つるも伸びてきて、どこかにつかまりたいよ~ってな感じ

早々と、蕾もつきました~

【南側その2】
少し遅れて、29日に植え付けたから、4日目ですね~

遅れを感じさせないほど、育ってきています。
長さは最高で50cmほど。こちらも摘芯をおこないましたよ

フウセンカズラがすごく元気

一番左は2010年西洋朝顔・・・やっぱりちょっと心配ですね

しわがれた色の悪い葉っぱは西洋朝顔。そういうもの


一応葉っぱの裏をチェック


なんとな~く怪しげな点はあるけど、それほどじゃなさそう

念のため、他のも・・・
おおっ

この白い点は・・・「オンシツコナジラミ」では

写真若干ピンボケですが・・・動いてるし、まさしくそうだぁ~

朝顔の葉の裏につきやすい害虫

まるで、粉を散らしたように

おっと、こちらは、ハダニかな


でも、もう慌てないですよ~

「激辛くん」で退治しちゃいますからね~

「激辛くん」に関する記事は、→こちら


「激辛くん」は、きっと、オンシツコナジラミにも有効なはず

まずは、やってみるべし

なにごとも、早期発見、早期治療


ご覧いただき、ありがとうございます

ランキングに参加しています。ぽちっと、応援よろしくお願いいたします



