川邉先生に学ぶ子育て講座-4 | ようこそ つどいの広場 ハーモニーへ!

ようこそ つどいの広場 ハーモニーへ!

広場のお知らせやレポートをお届けします

みなさん こんにちはo(^▽^)o

第4回目となる今回のテーマは、
「子どもと食事」でした。



 食事の時間は、とかく親はマナーを教えたり
しつけようとしがちです。そこで今回は、
子供の成長と発達を考えるうえで
大切な役割を果たす「食事のあり方」について
考えてみたいと思います。

☆「大阪レポート」によると・・・
 
 小さいころ手づかみで食事を食べていた子どもは
すべて親が食べさせている子どもよりも
手先の運動性に加えて言語や社会性の発達も
良好であると報告されています。

 母親が食べる楽しみに気を配っている場合には
同じく発達がよい傾向があります。

 食べる量や清潔に食べることを気をつけて
育った子どもは、発達が遅れる傾向があると
されています。

☆川邉先生が関わった食事の相談でも・・・

 食事の時間テレビ消して子どもの話を聴いたり
お母さんの隣に子どもを座らせてあげ
食事の時間を楽しい雰囲気にする努力をしたら、
子どもはすすんでご飯をよく食べるようになった、
表情が明るくなった等
良好な結果が出ているそうです。

☆「育児原理」の著書である内藤寿七郎先生は・・・

「栄養が栄養効果を現すためには、心の安定を
欠かすことができず、情緒の安定があってこそ、
栄養が身につくこと」をあげられておられます。

☆児童小児科医の佐々木正美先生は「しつけの本」で・・・

 食事はまずは楽しく、子どもにとって楽しいご飯と
なっているか考えようと言っています。

(川邉先生の資料より)

 食事という、ついつい栄養のバランス・食べ方・量等が
気になり、食事の時間というよりも「訓練」の時間に
なりがちですよね・・・。
まずは、楽しい食事の時間になるよう
雰囲気づくりを大切にしましょう。
楽しい食事の時間であれば、ご飯をよく食べ、
栄養も身につきやすくなります。
そして、マナーはやがて少しずつできるようになるという
ゆったりとした気持ちで向き合いましょう。
お母さん・お父さんは、常にお子さんのお手本になるよう
日頃からマナーには気を付けましょうね!

次回の川邉先生に学ぶ子育て講座は、
10/3(月)10:30~「子どもと睡眠」についてです。
みなさんの参加お待ちしてま~す(*^ー^)ノ