旬の絹さや…すじとりしてますか? | TTrocoの「日々悲喜こもごも」

TTrocoの「日々悲喜こもごも」

教育関連の仕事を長年続けています。
下の子も社会人となり、子育てブログから、
第2の人生の過ごし方
ブログに移行中!
『里音りよん』として音楽仲間と活動しています。
日々感じる思いを綴って
いきます。



TTrocoの「日々悲喜こもごも」



今が旬の絹さやです。身内が家庭菜園で収穫したものです。

絹さやといえば、幼い頃よく、すじとりのお手伝いをさせられました。

最近の絹さやは改良種ですから、すじをとらなくても頂けそうですが、

習慣的に必ず今でも、あたまからすじをとります。

ですが、おしり(花落ちというらしい)のひげはとらないのが、プロっぽいようです。

外での食事の際、気をつけて見てください。

ひげがついていませんか?白いひげがピンとしているのも、旬の証といったところでしょうか!


さらに、この時期随所で行われる運動会。そのお弁当と絹さやも縁が深いように思います。

お重につめられた炊き込みご飯やばら寿司の上に、錦糸卵と仲良くちりばめられた絹さや、

煮物やだし巻き玉子に添えられた絹さやも思い出されます。

大地の万緑を象徴するような、すがすがしい色。

決して、主役にはなれないけれど、きひたて役としていい仕事をしてくれます。

あるとないでは、料理の印象さえ違ってきます。

やはり、食材にも役割分担、適材適所というのがあるのでしょうか?


そういえば以前、長年料亭のおかみをしている方が、

成功していく人物のある共通点として「刺身のつままでしっかり食べる人」と

言っていたのを聞いた記憶があります。


それが真実か否かは定かではありませんが、

食事のとり方というか、食べ方のいうものには、

その人の深層心理のようなもの、というよりバックグラウンドというようなもの、

そういうものを確かに感じる瞬間というのはありますよね。


それにしても絹さやは、決して火を通しすぎず、

歯ごたえも爽やかに、シャキシャキッとした食感で頂きたいものですね。