昨年末より企画し始めた内舘秀樹(元)選手の引退試合の企画についてです。

結論から申し上げますと、年内に浦和レッズの公式イベントとして開催されることが検討されています。しかし、Jリーグが認める引退試合には該当しないために、形態を引退試合とするのか、その他の形のイベントとするのかも含め、浦和レッズが主導権をもって企画運営する計画・予定です。その企画にわれわれFP(元選手)は協力するという形になると思います。ただし、Jリーグのスケジュール等を考慮していると、単独のイベントとして開催することが難しいのかもしれません。これは私の雑感ですが。

また、浦和レッズFP会(Former Players Association: FPとは元選手の意味・男女に関わらないので、将来的にはレディースの選手も加入の可能性があります)についてですが、今年4月に立ち上げの説明会を開催し、その後、5月と6月と会合を開催し、ネットワークを広げつつ、どのような形態・組織で立ち上げ運営するかの議論をさらに深めているところです。当初、5月には立ち上げ・6月には内舘の試合というスケジュールを立てていましたが、6月の内舘の試合が延期、そしてレッズが主体となると方向性が決まった時点で、FP会の方も設立を急ぐ必要がなくなったので、1人でも多くのFPに意見をしてもらって、その方法について検討しているところです。年内に開催される予定の内舘秀樹引退企画に合わせて、こちらも立ち上げということにしたいと考えています。

4月にあのような形で新聞に大きく掲載していただいたことによって、様々な憶測や期待が寄せられています。
現状の報告がこのような形になったことと、遅れたことを申し訳なく思っています。

FP会の立ち上げを水内猛と思い立った時のことを思い出すと、、、、、

○内舘や岡野というレッズの歴史を創り上げてきた選手達が引退・もしくはチームを離れるのに、最終試合で挨拶はできたものの、その他に何もなされないことは残念だしさみしいこと。
○そういった想いの選手は他にもたくさんいる。
○FP(元選手)が集まる(組織化される)だけで、いろいろな人や組織が喜ぶ仕組みができるのではないか。
○現役の選手はどんどんと入れ替わるモノだが、FP会を作っておけば、ピッチ上で戦った選手達が一つの”場”に残ることができ、どんどんと増えていくことでクラブは歴史と伝統を積み重ねていける。
等々といったことがきっかけとなりました。

ところが、浦和レッズというクラブが大きくなっているので、我々がこのような動きをするだけでも非常に多くの反応が起こり、簡単ではないことを痛感させられています。
誰もが賛同してくれる方向性を持っていることは間違いありません。
しかし、そのやり方(方法論)について、様々な意見が噴出していて、今のところまとめることが出来ていません。

サポーターの方々からの意見が、我々を後押ししてくれると思いますし、いろいろな意見をいただければうれしいと思います。

我々は、継続して集まりを続け、大きくしていきます。


息子の運動会が、1日順延され、今日開催された。

我々の時代(30年前?)であれば、秋の大運動会ということで10月に開催されていたが、最近は6月に開催されているらしい。

運動会といえば、元々は地域の方々も一緒に子ども達の成長を喜ぶ”お祭り”という要素があるそうだ。
残念だったのが、親の出番がなかったことかな。校舎の改築のため、学校のグランドの半分が使えなくなっているために、非常に狭いエリアで運動会が開催せざるをえない状況だったから、いくつかの種目が割愛されたということだ。おまけに、お昼ご飯も子ども達とべつべつだった。
以上のように少々残念な点もあったが。

双子の息子ですが、1人はかけっこで1番。もう1人は3番。
しっかりと順位をつけてくれていたので安心した。最近は順位をつけない学校もあるときいていたので。

1日、外にいたので、日焼けして顔は痛いし、結構大変な1日だった。


西野努オフィシャルブログ「魁!西野塾」Powered by Ameba-運動会


今日は西大宮のフットサル場にて、レッズのFP(Former Players /元選手)が集まってフットサルを楽しんだ。
といっても、5名だけだったのだが、久しぶりに昔のチームメイト達とボールを蹴ることができて、うれしかったししあわせだった。
しかし、痛感したのは、フットサルとサッカーは違うスポーツだということかな。
対戦した相手が、フットサルチーム(本格的にやっているチーム)の練習生ということだったが、めちゃくちゃにうまい選手たちだったので、こちらとしてもかなり真剣にプレーさせてもらった。
4本やって、2本目までで4-1の勝ち。
3本目と4本目の結果は、明確に覚えてません。もう、息があがっていっぱいいっぱいでした。

こうした機会を作るためにも、早く浦和レッズのOB会(FPA)を結成したいと思います。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

内舘のブログ にも、この日の模様は間もなくアップされるはずです。





西野努オフィシャルブログ「魁!西野塾」Powered by Ameba-20090606175416.jpg
今日、朝から双子の息子の一人が大変なイタズラをして、「やってない」と嘘をつきました。
ので、昼飯を抜きにしました。
腹がへったと、憔悴した顔をしてスイミングスクールへ行きました。

昔、息子が悪いことをして、パンツを引っぺがして平手でおしりをたたいたときの手の痛みを思い出します。

私はラーメンを腹一杯食べました。


「サッカーで燃える国 野球で儲ける国」 ステファン・シマンスキー、 アンドリュー・ジンバリスト著

"Winners & Losers"という、サッカービジネスの経済について書いた著者が、改めて書いた比較文化的観点と経済的観点からアメリカの野球とイギリスのサッカーについてかいたもの。
"Winners & Losers"という名著は、リバプール大学時代もテキストとして指定されていたので読んだが、今では販売されていない。
この本は、アメリカ発祥の野球とイギリス発祥のサッカーについて、歴史と文化という観点で詳しくわかりやすく解説されている。
サッカーが儲からない理由。
野球が儲かる理由。

最近つくづく感じるが、物事の本質を知る上で、その歴史を学ぶことは有益だということ。

追伸
実は、この本、原書で購入して一通り読んだのですが、難しくて理解できず、日本語訳の本が出版されたので読んでみた。日本語で読んでも、途中難しいところがあった。学生にはすすめられないかも。

「戦争を知らない人のための靖国問題」 上坂冬子 著


今日はこの本を移動中に読んでいた。
ここ数年、春の花見(飲み会)を靖国神社でやっている。
また、USJLP (US- Japan Leadership Program)というものに2年前から参加させてもらい、一昨年の東京開催の時にはじめて国会議事堂を見学し、また靖国神社の遊就館を訪れた。(遊就館とは、中国の古典、『荀子』勧学篇「君子は居るに必ず郷を擇び、遊ぶに必ず士に就く」から「遊」「就」を撰んだものだそうです。)
広島の原爆記念館も、その年に初めて訪れました。

アメリカ人との交流。こうした歴史的施設の訪問。
改めて、”日本”という国と自分について見つめ直させてもらう機会となった。

イギリス留学でも、改めて日本人である自分を実感し、日本の事をしらない自分に気がついた。

浦和レッズの選手時代、毎年鹿児島の指宿で春のキャンプを行っていたが、半日休みを利用し、知覧の特攻記念館にも(1人で)行ってきた。10代の若者達の遺影が凛々しく、大人に見えたことや、遺書の筆跡が美しく立派で様々なものが伝わってきたことを今でも鮮明に覚えている。

今思うことは。
日本の歴史教育は近現代史から始めるべきだ。
幼児や小学校からの英語教育がさかんだが、正しい日本語の使い方と習字の方が大切だ。英語はコミュニケーションのツールでしかなく、何もネイティブの発音など身につける必要はない。英語を話せても、日本を語れないようでは道具だけ持っていて道具をつかって何もできないことと同じ。国際人(国際人ってなんだ!??)になるには、まず日本人にならなければならない。


ブログをリニューアルして、いきなりこのような内容では、、、、怪しまれるかもしれないが、たまたま今日読んだ本がこういったテーマだったので、思っていたことを書かせてもらった。
しかし、しばらく、上坂冬子さんの本を買って読みそうだ。

追伸
「西野塾」というタイトルは、高校時代に私を中心とした仲良しグループが他の友達から言われていたグループ名。その他に、「パンチャーズ」「ツツイーズ」といったグループがあった。
パンチャーズは現在も存在(大阪支部・東京本部・NY出張所)している。
ツツイーズは高校卒業後、間もなく消滅。
西野塾ははれてこのブログで再起。

www. tsutomu-nishino.comというブログページを、2003年11月から続けていましたが、この度、このアメブロへブログを移設して、新たにスタートする事となりました。

少し振り返ると、、、、、、
2003年には、イギリスのリバプール大学で、サッカーとビジネスについて学んでいました。
その後、浦和レッズの営業を経て、独立。
会社を設立し、SEA Global の役員となり、3年の月日が経ちました。

プロサッカー選手をやめて、何をして生きていったらよいのかを考えながら、様々な試行錯誤を繰り返しながら、ここまで来たように思います。

その中で、多くの人に助けられ、多くの人にも迷惑をかけ、なんとかサッカーとビジネスの世界でやってこられました。

最近の自分の仕事が、教育・サッカー・プロサッカーという領域に絞られてきました。(絞られてないかも!)

そこで、心機一転、ブログを移設し、また様々な情報を発信していくこととしました。

ここ数年、更新も滞りがちだったので、まめに更新もしていきたいと思います。

今後ともよろしくお願いします。

西野 努