油壺 道寸 | よこはま筏師☆たる工房

油壺 道寸


ようやく着きました。

道寸、日が当たらず寒い釣り場ですが、

今日は先着は一人で、海は凪です。


前回、釣りにきたときは風が強く、沖からのうねりが入り釣りになりませんでした。


たるすけがテクテクと釣りに行く・・・-DVC00185.jpg


↑ この岩の上からが釣り易いのですが、



最初は先着の釣り人が入ってました。


朝から釣っていたらしく、小1時間で終了したので、


後釜に入れさせてもらいました。


この先の5メーター位から先が落ちこんでます。


下は砂地ですが、少し沖には根があります。


たるすけがテクテクと釣りに行く・・・-DVC00179.jpg


潮は上げてきています。


向かって、左から右へ流れています。


しかし、正面はホンダワラが海面に浮いていて釣りずらいです。


最初H中央から左に投入して、


右に流れる潮に乗せて、浮きを沈めていきます。


はっきりした当たりはありませんが、餌取りはいるらしく、オキアミがなくなります。



3時過ぎ、今日は勝負を早くつけるつもりなので、


餌取りのウミタナゴやらを避けるため、


一投するごとに、コマセは10投入と、多めに投入して行きます。


バッカンのコマセが残り少なくなり、


最後の4,5投目くらいから


付餌のオキアミが残り始めました。

もしかすると、チヌ寄ってきとる?

そう思いながら、集中して浮きを見つめていきます。


これが、最後の1投、とそれに残った最後のコマセを投入!


天狗浮きが沈んでいき、これまでになく、良い加減に潮に乗って沈み・・・




集中して穂先をみていると、たるんで糸が少し張って・・・


穂先が「クッ」と引き込みました!

竿を立てて、合わせ!


一気に竿がしなる!


そして、糸をださずにためる!

竿先がぐんぐんと引きますが、アイゴじゃないよ、これは!



二度目の引き込みもいなして、海面に見えてきたのは、チヌや~ニコニコ



そして、銀色の魚体がきらめき、上がってきました。



たるすけがテクテクと釣りに行く・・・-DVC00177.jpg

無事にタモいれして、今年初のチヌ、ゲット!!!!!!!!!!!


やった~!


嬉しい!!!!!!!!!!!!!!!!!!


チヌ釣ると、なんで、こんなにドキドキするんだろう・・・




はい、正面からラブラブ!


チヌはやっぱり最高や~



たるすけがテクテクと釣りに行く・・・-DVC00171.jpg



サイズは35センチ位でしたが、


チヌってどうしてこんなに釣れると嬉しいんだろう・・・


ギンぴかの魚でした。




今年初のチヌなので、今年一年の祈りをこめてリリース!


また、大きくなって戻ってこいよ~。



というわけで、この1匹だけでしたので、


横浜ー三浦 釣れるサイクルは???ですが、


チヌ、釣ったので幸せです~。