夏に昆布茶?・・・がいいんです。 | ぽんた's kitchen

ぽんた's kitchen

おいしいもの、楽しいこといっぱい

モニプラさんから玉露園さんの「減塩こんぶ茶」をいただきましたー
【新規ファン歓迎・アイスでもおいしい『減塩こんぶ茶』モニター200名大募集!】(募集は終了しています)

昆布茶といえば温かいお湯を注いで、肌寒い日にふうふうしながら飲むものだと思っていたんですが・・・・ちょっと待ってー!アイスでもおいしいですって?

早速!開封。口がジップタイプになっているのは、何度も開けたり閉めたりするからありがたいですね。


パッケージに書いてある量は、小さじ1杯。
コップが大きいから~~~ドサッ。


あれ?ま、いーか。
お水でホントに溶けるのかな?


グルグルーーーー・・溶けた。


うん、やっぱり濃いな。(まんま昆布出汁のお味)
まずくはないけど、こんなに濃くなくてもいいかも。
反省。
規定量で作るとこんな色。


全然違うじゃんねー
今度は少し薄かったかな。スポーツドリンクみたい。
味はもちろん昆布出汁のお味(笑)
これね、こんぶ茶には適度に塩分・ミネラルが入っているので、こんぶ茶をスポーツドリンク代わりにというのは笑い話じゃないんです。
しかし…アイスで飲めるというのはちょっと衝撃でした…
目からウロコ・・・ポロっ

それと興味深いお話が一つ。
「ドライマウス」って聞いたことありますよね、加齢とともに口臭も強くなったりするんですが、それを防ぐ働きがあるって????

若い世代の方は、あまり耳にしない言葉かも知れませんが、「ドライマウス」は口の中の唾液が減って口の中が渇く症状で、味覚障害や口臭の原因にもなるものなんです。加齢にともなって増えるもので、この症状を抱える人が全国に約800万人いるという推計があります。
こんぶ茶に豊富に含まれるグルタミン酸などの「うまみ」成分が味覚を刺激して唾液を分泌させるということで、東北大学の教授が考案して注目を集めているものです。
レモンや梅干しといった「酸味」が唾液を分泌させることはよく知られていますが、「うまみ」成分の方が「酸味」より唾液が分泌される時間が長く続くため効果が高いそうです。
                              サイトより抜粋 
これってすごくない?
アラフォーを通り過ぎたゴジラさんと私。
こんぶ茶で何とかなるなら、これは朗報。
ましてや今回頂いたのは、減塩タイプなので塩分の摂り過ぎを気にしている実家の父にもいいじゃないですかー!
目からウロコ・・・・ボロボロ・・・・


もちろん昆布茶は昔からお料理にも使われてますよね。

お味噌汁を作るときにもバンバン入れてます。


いつものお味噌汁がワンランクアップしますよ~
浅漬けを作ったり、煮物に一振り入れたり。
手軽に使えるので、お料理初心者さんにもおすすめです。
コツは入れすぎないこと。(笑)

今日も暑くなりそうです。
それではアイスこんぶ茶飲んで1日がんばりましょうか~

ごちそうさまでした♪



玉露園玉露園
                   玉露園の減塩こんぶ茶






玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中