土曜日に同僚の革命家が主催するPRラボ勉強会に参加。


総勢約25名の参加者、4チームに分かれ

それぞれでディスカッションしました。


自分のチームはPR会社のK社、P社、S社、B社、そしてI社、

あとリリース配信会社の方の6名。


議題は、

・2009年のPR業界をふり返って

・どーするどーなる2010年のマーケティグPR

・これからのメディア動向


参加したメンバーの特徴でもあったのかもしれないが、

話題は主にWEBに関することが中心に。


但し、WEBはあくまで手段でしかなく、

要はコンテンツの質が肝になることを再確認。


みんな普段からよく考えているなぁ、と。



あと、ディスカッションしている中で切に感じたのは


「最近メディアの生の声を聞けていない」こと


前職の時はメディア回りをしていた為、

メディアの方が何を考えていて、問題にしているのか

知る機会もあったが、最近はそれがない。


生活者のパーセプションを変化させることが

PRの目的であることは変わりないが、

これからのメディアの変化に対応する為には、

メディア側の意識は知っておく必要があるな、と。



酒の場でなく、色々な人と意見交換が出来る、

非常に有意義な会でした。