車 | 見たまんまの生活

車とはなんぞや。


こと長野では車は必需品である。


東京のように車が無くても生活できる地域と違って、長野県では無いと何処にも行けません。


まあバス路線や電車など近くにある場合は、無くても不便程度なのですが。


我が家も例外なく車を所持している。


今のご時世、すべての車がATであると思って間違いないと思われるが、我が家の車はMTである。


2台所持して2台ともニコニコ もっと話すと両親も妹もみんなMTひらめき電球 全部で5台MTドクロ


理由はそれぞれだが、こんな家はそうないであろう。


自分の車歴もまたMTばかり。


そうです、自分は変人です(笑) 車が趣味だったから仕方ないんです(爆笑)


その前の車の部品が先日オークションで新たな持ち主が見つかりました。


明けても暮れても車をイジっていた自分が長年使用した部品。


もう何年も前から倉庫に眠っていた部品。 ハッキリ言って興味のない人にはゴミにしか見えません。


自分も若かったんだな・・・


また乗りたいと思ってなかなか売れずにいましたが、思いのほか高値で落札されていきました。 


たくさん思い出が詰まった車だったけど、こうやって一つずづ去っていき、思い出も消えてゆくのでしょうか。


車とは自分にとってただの道具ではなかった。


失って初めてわかる。 何事も同じなんだろう。


今の自分が失ってはいけないもの、それは家族。


車も大事だったけど、車を犠牲にしても守ろうとした家族。


大切な何かを教えてくれた我が愛車を、これからも忘れることはないでしょう。


でわでわ。