twitterにも思わずつぶやいた、才能あるシンガー。
内容は上からかまとめへ。

twitterまとめ
75suzuki twitter log diary

現時点では死因は分かっていないがファンならお気づきだと思う。
オーバードーズとアルコール。

naverまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2131147133721057801

ここ最近身近に生と死があり、
今一度、薬について考え、自分もお薬を服用せざる得ない事情が
あり、自戒も含め日記として記載する。
またこのブログの更新頻度が激減した中でここに何らかの事情で
目にするかたにも一考となれば幸い。


改めて、
オーバードーズって結構身近な問題だと思うんだ。
現代の日本語文化において、タイトルにある
「ドラッグ」
「お薬」
って印象が違うと思う。
一般的に快楽を覚え、多摂取により判断力が著しく損なわれ、
自分や他人の命を落とす危険性が分かってだいたいの国で
規制があるのがドラック。って感じかな。
それは別に一般の方が容易に手に入るものではないので
今回は割愛。

問題は普段処方されている「お薬」
出来れば処方されたくないが、
ないと生活に支障がでる方も多いのが現代。

試飲するタイプ以外にも体内で生成ができにくい
必要なものを外部から何らかの方法で摂取することも
今回はお薬としてみてみる。

風邪薬もそうだが、やっぱり摂取する量を間違えると
オーバードーズになるんですね。
で、お薬ってのも日常で常用していると
効き目が悪くなる事もあるのも事実。
その事により自分の判断により摂取が多くなると
そうなる傾向のリスクが高まるのも事実。

医療の進歩は日進月歩。
今までOKだったのが、ふとNGに変わることもある。
最終的には薬を使用しないのがいいですが、
そんなことも言ってられない。

でも不思議なのはこの地球に自然とあるものを
加工したりして摂取すればなんとかなるのも事象としてある。
それに出会うか出会わないかは縁次第ですが、
大事なのは今自分の体が何が足りないのかを
キチンと自分で把握することだと思います。

薬を摂取するラインも把握することも大事なこと。
また多数のプロフェッショナルと呼ばれる方との
情報交換も必要ですね。

最終的には
気持ちが穏やかになる事が薬の意味だと思っています。

繰り返しますが、
なるべく薬を減らしていこうという気持ちをもちつつ、
普段の食生活を工夫することが、
よりよい人生をおくれるではないかと考えます。

価値観はいろいろあると思いますが、
出来る限りの事をしつつ、前を向いていきましょうね。