【人間が苦しむの原因の一つが欲望】 |    書家 片山諭志 オフィシャルブログ

   書家 片山諭志 オフィシャルブログ

      日常の思いや作品を載せています

人間がもっている様々な欲望


その中でも物欲を手放す訓練が


断・捨・離


私は3年前にかなり断捨離しました



風水を学び出した事や家のリフォームなどの
タイミングもあり、捨てに捨てまくり



するとどんどん楽しくなってきて♪

こんなにも不要な物を持って

いたんだと心がスッキリ😆



そして本当に必要なものに気づきました✨



決断できない人、不安、悩み、迷いやすい
方の特徴は家に物が多いとも言われます



断捨離して物欲が消えた訳では
ありませんが本当に必要なものしか
買わないし置かないので部屋が
ガラーンとなり掃除がしやすい 笑



日本は本来、豊かなので衣食住は
ほとんどの方が足りていると思います



この足るを知るという「知足」は
禅の教えで


禅僧の方々は日々、最小限度の物で
生活されています


禅僧と一緒にするんじゃない 笑


と言われそうですがその修行を見ると
いかに自分がたくさん物を持っているかに
気づきます

まさにTHE・ミニマリストです✨✨✨



さらに人間は欲望の塊で

欲望を満たしてもさらにもっと!

と尽きる事がありません



良い車に乗ると次はもっといい車に
というように、、、



そして欲望が満たされないと

苦を感じます



欲望はどこから生じているのか?

その欲望を満たしたい理由を
どんどん深堀していくと見えてくる
かもしれません👀



欲はプラスのエネルギーにもなりますが
マイナスのエネルギーにもなります



私は以前、ソフトテニスで

大学日本一を経験しましたが



その後は次第に結果を出して当然!
という心境になり



強くなればなる程、負けてはいけないとか
負けられないという余計な重圧が
かかりました


プロの選手だと余計に

そうなると思います



そういう心境の時こそ前後裁断し
今、目の前に集中することを

心掛けていました



今日は人間を苦しめる一つの

欲望について思考してみました



年末も近いので

お家と気になる人間関係の断捨離も
ぜひオススメします😌



「断」


画仙紙、松煙墨、1,140×700mm