重慶の観光地 2。 | コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

婚約していた旦那ちゃんの上海赴任により、
いきなり上海で新婚生活がはじまったコイケのブログです。
2016年7月より、上海から蘇州へ引っ越しました。
そして、旦那ちゃんの仕事の都合で、時々重慶に滞在しています。
2017年9月末に日本に本帰国しました。

前回に引き続き、重慶の観光地紹介です。

 

重慶の観光地で、多分、一二を争うのが、

朝天門ではないでしょうか。

 

「朝天門」

长江と嘉陵江の合流が見える場所です。

↓↓↓

 

 

川の色が違うので、すごくわかりやすいです。

右側の赤茶色の方が长江です。

・・・ちなみに、旦那ちゃんは、出張者たちと、ここに3回くらい行っていますが・・・

この時が一番くっきり見えたとのこと。

ネットで画像を検索すると、さらにハッキリ見える日もあるようですが、

条件の悪い日に行くと、よくわからない感じかもしれません(>_<)

 

ここで有名だった、长江を渡れる朝天門ロープウェイ。

私はどこかでその情報を見て気になっていたのですが、

数年前に廃止されてしまっていました。。。残念。

 

ここに行く途中で見つけたもの。

↓↓↓

 

 

・・・プーさんですよね・・・

なんて可愛くない顔・・・(>_<)

 

朝天門の周りは、ローカルエリアです。

この間書いた、ビーズを売っているお店があるビルも、このあたりにあります。

重慶は起伏が激しい地形なので、坂や階段が本当に多いですが、

それが良い味出してます。

↓↓↓

 

 

重慶のメジャーなタクシーは黄色で、スズキの車です。

日本の車が沢山走っているので、ちょっと嬉しいです。

 

でも・・・

こんな3輪のタクシーもよく走っています。

この3輪タクシーは、メーターがないので、交渉が必要です。

夏でもクーラーなしなので、夏はオススメしません。

↓↓↓

 

 

重慶にも、近代的な建築物の見所はあります!

洪崖洞から見えて気になった建物は、美術館でした。

重慶美術館。

↓↓↓

 

 

中も少し入ってみましたが、

行った時には、無料の展示をしていました。

入口で荷物検査があり、飲み物は持ち込めないようでした。

 

雰囲気は似ているけど、違う建物なのが、こちら。

入口に、バレエの看板があったので、芸術劇場的な建物のようです。

 

 

このあたりは、高層ビルも多く、都会的でした。

朝天門と、そこまで離れていないのですが、落差が激しいです。

 

重慶の観光地、1つ1つをじっくり回ると、時間がかかりますが、

旦那ちゃんは、日本からの出張者を案内するのに、

磁器口、朝天門、洪崖洞、重慶博物館、解放碑、重慶市人民大礼堂を1日で回ったそうです。

かなり駆け足で周り、重慶博物館も一部だけ見学、

重慶市人民大礼堂は、イベント中で、中に入れなかったそうです。

なので、じっくり見たければ、もっと時間がかかると思います。

磁器口だけでも、私なら、せめて半日は居たいです☆

まあ、磁器口は、蘇州でいう山塘街、上海で言う、豫園な感じで、

小さいお店が沢山あるので、男性には、そこまでの時間はいらないのかなー

私が行った、重慶のメジャーな?観光地紹介は以上です。