蘇州料理 大課堂。 | コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

婚約していた旦那ちゃんの上海赴任により、
いきなり上海で新婚生活がはじまったコイケのブログです。
2016年7月より、上海から蘇州へ引っ越しました。
そして、旦那ちゃんの仕事の都合で、時々重慶に滞在しています。
2017年9月末に日本に本帰国しました。

9月に、私の両親が上海と蘇州に遊びに来てくれるのですが、
このままだと、どこに行けば良いのか、さっぱりわからない・・・
と、いうわけで、旦那ちゃんにお願いして、
8月後半の週末は、両親を連れて行ける、
観光地やご飯屋さんに行ってみたりしていました。
旦那ちゃんは、平日がほぼ出張なので、外食続きで、
週末は、家で食べたい!と言っていたのに、
協力してくれて、感謝!

その1つが、ココ。
前に、蘇州料理のお店として勧めてもらった、「大課堂」です。
緑宝広場2階のお店に行ってきました。


お店は、提灯が沢山で素敵な雰囲気です!
↓↓↓




ちょうど、入店してすぐに終わってしまったのですが、
チャイナ服のお姉さんが、楽器の生演奏をしていました。
19時くらいに終了したかな・・・
こういうの、親が喜びそうですが、毎日やっているのかなー?

食器には、お店の名前入り。
↓↓↓



葱油拌面(10元)。
↓↓↓



普通に美味しかったです。
良くある事ですが、一番最初に、主菜が来ましたw


酸菜炒粉絲(20元)。
↓↓↓



美味しいけど、私には辛くて、
飲み物を追加で注文しました;
辛いけど、食べてしまう、おいしさ。

荷香糯米蒸排骨(32元)。
↓↓↓



旦那ちゃんは、どこかで食べたことがあるそうで、
美味しかったからと注文したこの料理。
私は初めて食べました。
中国のおこわなのかな。

下には、お肉が入っています。
お米は餅米なので、かなりのボリュームでした。
↓↓↓




美味しかったけど、
お肉が骨だらけで、食べにくかったです。
中国の料理って、なんでこんなに骨だらけなんだろう・・・

このお店、全体的に安いです。
だからなのか、個室には、大学生かと思うくらい若い団体さんがいて、
ものすごい騒いでいました。
そのうちの一人が、騒ぎ疲れたのか、
なぜか私たちに話しかけてきて、ちょっと楽しかったです。
その人は、上海で働いて蘇州に遊びにきているようでしたが、
地元は、この辺ではなく、地元はメガネが有名な地域だから、
メガネが欲しかったら、自分に連絡して!安く買えるから!
と、名刺をくれました。
学生かと思っていたけど、学生ではありませんでした。笑
しばらく話したあと、部屋から出てきた他の仲間たちに、
つれられて、部屋に戻っていきました。
若いな~

お客さんの感じとしては、
日本の居酒屋みたいな雰囲気で、がやがやしています。
落ち着いてゆっくりご飯、という感じではありませんが、
これはこれで、ローカルご飯屋さんに行くよりは、キレイだし、
でも、雰囲気は味わえるし、親を連れて行くのに、アリかも??
と、思っています。

ただ・・・
昨日、親から連絡が来て、
突然「フカヒレ食べたい」と言われました。
日本で食べると高いから。と。
フカヒレ・・・私、食べた事ないんですが、
どこで食べれるんだろう・・・
調べなきゃー;

あと、「杭州良さそうだけど、行ける?近い??」って。
ごめん・・・杭州は、今回の日数では、無理!!
7月に日本に行ったときに、持っていたガイドブックを渡してきたのを、
ようやく読み始めたみたいなのですが、
なんで「上海」のガイドブック渡したのに、
最後にちょっと載ってる杭州に目が行っちゃったのか・・・;
上海と蘇州の項目から読み始めてくれーー!!

前に、「どこ行きたい?何食べたい?」って聞いた時は、
「あなたたちが行って良かった場所に連れて行って」と言っていたのに、
直前で、これです。自分の親ながら、ビックリ。笑

ただでさえ、旦那ちゃんが出張になって、
全部1人で案内することになったから、不安いっぱいなのに、
大丈夫かなー;
上海の案内は、大丈夫だけど、
蘇州の方が心配です。。。

スーツケースも新調して、「近づいてきて、実感沸いてきた!」と、
楽しそうに言っていたので、楽しみにしてくれてるのは、良かったです。