まず、蘇州で食べたかったのは、蘇州麺。
「同得興」というお店で食べました。
蘇州駅からタクシーで移動。
店名だけではタクシーの運転手の方はわからず、
路の名前を伝えて、たどり着けました。
入り口入って右のカウンターで注文し、
奥の窓口で料理を受け取るシステム。
出てきた麺がこちら。
↓↓↓
でも、量が多すぎて、私だけでなく、旦那ちゃんも途中でギブアップでした。
2人で同じ味頼んだのも失敗だったかな・・・
ちょっと飽きてくる感じでもありました。
でも、スープを飲んだ一口目は、ほんと、感動の美味しさでした。
そして、もう1つ。
上海で、私たち夫婦が大好きな焼小龍包。
蘇州にもおいしいお店があるとのことで、
行ってきました。
地下鉄2号線「山塘街」から歩いて行ける「大阿二生煎舗」。
入り口入ってすぐ左側にカウンターがあり、
そこで注文。その右側で商品を受け取るのですが・・・
カウンターで、普通の味の生煎の品名を中国語で何度言っても、注文できず・・・
なぜか、蟹味?の少しお高めな方になってしまいました。
まあ、無事に注文できただけでも良しとするか・・・
そして、出てきたのがこちら。
↓↓↓
これも、おいしかった!
でも、上海の小楊生煎の方が、私たち夫婦は好き!という結論になりました。
人気店の様で、店内は、満席でした。
ちなみに、今回のブログの写真は2枚とも、旦那ちゃんが撮影した写真です。
こういう物撮りは、旦那ちゃんの方が上手だなーと思ってます。
私が撮った写真より、美味しそうに撮れてたので、もらっちゃいました。
ブログの更新がかなり空いてしまいましたが、
その間、旦那ちゃんが溶連菌感染症にかかり、39度を超える熱が出たり、
中国は2月頭から、旧正月で旦那ちゃんが1週間お休みなので、香港に旅行に行ったり、
旦那ちゃんの会社の同期の方々が、6人も、上海に遊びに来てくださったので、
一緒に上海観光をしたりしていました。
バタバタと、2月があっと言う間でした。
今週末は、私の妹が夫婦で、上海に遊びに来ます。
日帰りで蘇州にも行く予定なので、蘇州ネタを書いてみました。
私は蘇州2回目。
今度はどこに行くのかなー。