純正律?平均律? | フクロウのひとりごと

フクロウのひとりごと

愛知県在住のトロンボーン吹き、作編曲家、吹奏楽指導者。
おもに吹奏楽の活動に役立つ情報を発信中!
バンド指導をご希望の方はお気軽にご連絡ください。

昨日,吹奏楽指導をしていて,ハーモニー・ディレクターを使っていたのですが,

こんなことがあったのです。

 

こんばんは。
トロンボーン吹きで作編曲家,吹奏楽指導者の福見吉朗です。
 

 

 

メジャー7thを鳴らしてみたら…

 

そのときやっていた曲の中に,メジャー7thのコードが出てきたんですね。

その響きを聴いてもらおうと,ハーモニー・ディレクターを鳴らしたのですが,

ふと思い立って,平均律と純正律,両方鳴らしてみたのです。そしたら…

 

予想はしていたのですが,純正律で鳴らしたメジャー7thって,うなりがなくて純粋なんだけど,でも…

なんだか違和感。なんか違う感じなのですよ。

平均律で鳴らしてみると,うなりはあるのですが,しっくりくる。こっちのほうがリッチな感じですね。

 

 

メジャー7thって何?

 

メジャー7thって,こんなコードです。

 

 

ド・ミ・ソの和音にシが入った,ちょっとオシャレな響きの和音。

よく見ると,2つの完全五度からできているコード。この和音の場合,ド-ソとミ-シ。

長三度隔たった2つの完全五度からできているコードが,メジャー7thです。

だから,純正律を使えば純粋に響かせることが出来る。

でも,それがいいとは限らないんですね。

 

 

4和音いろいろ

 

こんなふうに,4つの音からできているコード,ほかにはどんなのがあるのでしょう?

 

マイナー7th

 

 

ラ・ド・ミの和音にソが入ったコード。

これも,2つの完全五度からできているコードです。

さっきのメジャー7thと違うのは,2つの完全五度が長三度ではなく短三度の隔たりを持っていること。

これだって,純正律で響かせることもできます。でも…

 

さっきのメジャー7th,それからこのマイナー7th,ハーモニーディレクターを使って,

平均律と純正律(この場合は C の純正律)両方で鳴らして聴き比べてみましょう。

どうでしょう?

どっちが好きですか?

どっちがしっくり来る?

 

ほかにも4和音って,ディミニッシュ7thとか,ハーフディミニッシュとか,オーギュメント7thとか,

いろいろあります。ここでは詳しくは書きませんが…

これらは,純正律で取ることができない和音ですね。

 

 

ドミナント7th

 

ほかに4和音といえば…

 

ほかには4和音,ないでしょうか?

大事なものを忘れていますね。それは,ドミナント7th

 

 

ソ・シ・レの和音にファが入っています。これ,G7ですね。

『ドミナント7thの第7音(この場合はファ)を純正律で取るにはどうしたらいいですか』

という質問をいただいたことがあるのですが,

ドミナント7thの第7音は純正律で取るべきではないんですね。なぜか…

 

ドミナントというコードは,トニカに解決したいっていう強いモーションを持った不安定なコード。

なぜ不安定なのかというと,減五度(ここではシとファ)という不安定な音程を持っているから。

その不安定さが大切なコードだからなんですね。

 

 

純粋なものがいいとは限らない

 

さて,こんなふうに見てくると,

計算上,純粋に響かせることができるからといって,そのとおりにしてみると,

それがいいとは限らない。

純粋なもの,完全なもの,まとまったもの,完成されたもの,きれいなもの…

それが,必ずしも心地いいとは限らない。これ,音楽に限らない話かもしれません。

 

上に書いたような4和音って,ジャズやポピュラー音楽でよく使われる和音。

(もちろんクラシックにも出てきますけども…)

ポピュラー音楽って,近現代の,音楽の世界が平均律になってから発展した音楽ですよね。

だから,平均律のほうがしっくり来るのかな…,耳が慣れていますからね。

 

音楽ってやっぱり,理屈,理論,そんなものだけで創れるものではないんだな,って,

なんだかまた実感したのでした。

なんでもかんでも純正律がいい,とは全然限らないんです。

 

純正律の話は以前くわしく書いたので,こちらも読んでみてくださいね。

純正調のお話-基本編,その1-

純正調のお話-基本編,その2-

純正調のお話-応用編,その1-

純正調のお話-応用編,その2-

純正調のお話-応用編,その3-

純正調のお話-応用編,その4-