岩手県で思う事・・・ | トラベルマーケット 社長日記

トラベルマーケット 社長日記

起業について、旅について、観光産業で地域活性化など日々感じたことや岩手県・盛岡市を世界の中心とするプロジェクトについて話す。

岩手県。私が育った県である。自然がたくさんで食が豊富で人情深く、遠慮がち。こんなイメージの県であるが


良く言われることが岩手県の本質を理解できないこと。仕事柄添乗であちこちと飛び回るが、決まって言われることが「岩手は何処?」、「仙台にあるの?」「新幹線はある?」「東京から5時間くらいかな」なんて言われるありさま。


まさに岩手県の事は多くの方が良く知らないのである。知っているとすれば最近では「盛岡冷麺」、「NHKどんど晴れ」「じゃじゃ麺」「小岩井農場」「龍泉洞」「三陸海岸」「平泉」「花巻」「宮沢賢治くらいか・・・


いま挙げたものは必ずしも岩手とイコールではないらしいが・・・・・


もっと世界にPRしようではないか!というのが今私の気持ちである。

行政頼りはもう終わり。民間主導型のプロモーションが必要かなと。


岩手は今年がチャンス!平泉が世界文化遺産に登録されれば少しは注目されます。

その時に平泉以外にもこんなにたくさんの見所があったんだ!と気がつかせるチャンスなのです。


しかしプロモーションといっても一人では出来ません。地域が人が協力しあい相乗効果のプロモーションが不可欠となります。


先日、岩手県南地域の観光サイト 「ゆいたび」のホームページが開設されました。

http://minami.iwate-navi.jp/


当社も岩手への旅行情報を提供しております。


ふるさと岩手をもっと元気にしていこうではありませんか!