黒斗ヒロシ@朝活通勤勉強です。

こんにちは。

今日の読書マップを紹介します。

朝活通勤勉強 ~山梨から品川まで毎日通うサラリーマン~-??.jpg


右の部分の拡大してみました。
朝活通勤勉強 ~山梨から品川まで毎日通うサラリーマン~-??.jpg

読んだのは、この本です。

会社って楽しい?
会社って楽しい?
posted with amazlet at 10.02.03
美崎 栄一郎
ビジネス社
売り上げランキング: 3527

黒斗の一言

私が気になったのは、150ページのこの言葉です。

「本気でプレゼンに挑まないと、この充実感は得られない。本気じゃない人の話には誰も感動しないからね。感じなければ、動かないからね。」


本気度って、人に伝わってしまうのですよね。

次に取り上げた言葉とも関連しますが、本気で挑み、楽しんでいれば、
その気持ちが相手の心に直接、伝わります。
そうすると、それを聞いた相手も楽しくなってきて、
同じようにやってみたくなるのです。

やはり、人間は感情の動物ですので、心に訴えることが大切なのです。

本書の中の、156ページの「チームラボ」へのノリトのアポなし営業も
その典型ではないでしょうか。

本気だから、相手の目に留まるための工夫をし、
資料の中にもその本気度が伝わる工夫ができるのです。

そうすると、内容ではない何かが、相手の心に刺さるのです。
そのちょっとした工夫が、できるかできないかで、
結果は、まったく違ってくると思います。


もうひとつ、205ページのこの言葉です。

「楽しい会社はありません。楽しいと思って仕事に取り組む人の中にだけあるのです。」

自分から、前向きに楽しまないと、楽しいことってそんなに
あるわけではありません。

たとえば、朝活です。

朝、早く起きることって、やっぱり眠いですよね。
でも、早起きして、自分が楽しいと思っていることをするからこそ、
早起きができるのです。

「いやだな」と思うことを、イヤイヤ、実行していては、
自分の身にもならないし、いい結果も得られません。
当然、いいアイデアも浮かびません。

本当に、楽しむことって大切です。
気持ちの持ち方次第で、結果が大きく変わってきます。

楽しくないと思っていることも、楽しめる点があるはずです。
探してみましょう。

今日もツイテる!!チョキ

ペタしてね