多人数掛け | 合気道TOYOTA道場 稽古日誌~

合気道TOYOTA道場 稽古日誌~

合気道豊田道場HPの管理人Gが綴る稽古の備忘録です♪

合気道TOYOTA道場 稽古日誌~-100124

体捌きの稽古をする子どもの部の練習風景

 
【2010-1-24(日)の稽古内容】

《体術》
・体の変更
・ 同  気の流れ
・諸手取り呼吸法
・諸手取り二人掛け
(引かれた場合)
・正面打ち入身投げ
・同 多人数掛け
・突きの小手返し
・同 多人数掛け
・後ろ両手取り四方投げ
・同 四方投げ(流れ)
・両手取り天地投げ
・両手取り一教
・座り技呼吸法
 (押さえつけられた場合)
            
━─━─━─━─━─

掛かり稽古

一人に対して、多数が打ち掛ける方法 
kakari2

合気道(第5巻)より

発行 昭和51年

著者 斉藤守弘



━─━─━─━─━─
固い稽古の延長とは
異なる動きもあるので、
流れの稽古もたまには
しないといけませんね。