まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第397問 正解: ② 青茶
六大茶類・・・緑茶、白茶、青茶、黄茶、紅茶、黒茶
それでは本日の問題です、第398問!
明治初期に千葉県の缶詰業者により考案したとされる、鯨や牛肉などの獣肉を
砂糖、醤油、生姜で濃く味付けした煮物の調理方法を何というでしょう?
ゴールデンウィーク8日目、昨夜千葉のヨメの実家より帰宅しましたので、今日はゆっくりしてます。
昨日は「北に進路を取れ」と、船橋市を出発し、県道8号~国道6号~国道294号~国道408号~
国道4号と福島県までは、ひたすら北上する国道、県道をドライブしながら帰ってきました。
さて、今回は一昨日にmixiやFacebookでもつぶやきました乗り鉄活動について書きます。
ヨメさんは友人と遊びに行くので、久しぶりに一人での活動です。 今回の目的は関東地区のJRの
未乗区間である内房線の一部と久留里線の踏破。 今回は「南房総フリー乗車券」を購入して出発!
京葉線、外房線と乗り、大網駅からは特急「わかしお」に乗車。 そして、安房鴨川駅からは内房線へ
館山駅で途中下車し、フリー乗車券で乗ることのできるJRバスに乗車して千葉県最南端の
「野島崎」を訪問。 時折雨が降る天気でしたが、岬巡り好きとして一度行きたかった場所なので
訪問が達成できて良かったです。 天気が良い日は大島や三宅島も見られるそうなので、
今度はドライブで訪れたいです。
昼食は館山駅の名物駅弁で1日30食限定の「くじら弁当」。 予約して購入しました。
鯨肉のそぼろと、今回の問題の解答である煮物、懐かしい味でした。
1時間ほど乗車し、終点の上総亀山駅に到着。 これで関東のJR線を全線踏破しました!
さて、出題400問まで、あと2問。
次回、次々回は予告通り、12年前に出演したあのクイズ番組の参加記をお送りします!