7月25日午前中
Aチームの子供達はリハーサル兼本番で芸術文化センターの広場に集合。
親と離れて揃って楽屋口に入っていきました。
親は昼過ぎの本番まで時間潰しです。
私はオチビがいるので一旦家に帰りました。

同日午後
妹と甥っ子たちと共に芸文センターへ。
駅からホールに行く連絡通路は小さな子供を連れた親子連れがチラホラ。
ホールはすでに開場していたのでだいすけお兄さんパネルで写真を撮るのに長い行列ができていました。

そして本番
五分ほど過ぎて幕が開きました。
お兄さん以外の大人キャストが歌いながらダンス!やはり生迫力があっていいですね。
一曲終わってお兄さん登場!
歓声がより大きくなりました。
あぁ、テレビといっしょの素敵な笑顔と声♪
爽やかな風が吹いているように感じました。

ミュージカルも大人もクスッと笑えるお話でオチがしっかり用意されていました。
誰もが知っている童謡や舞台にピタッとはまるオリジナルソング♪
そしておかあさんといっしょを卒業してもぶれないお兄さんの歌声が会場いっぱいに響きました。
私は関係者席の真ん中のやや後ろ目でしたが、十分出演者の表情は見えました。

40分のミュージカルは小さな子には少しキツイかな?好きな子もいるだろうけど、イヤイヤ期の二歳児の甥っ子はオール泣きっぱなし、時間が経つ毎に子供の泣き声が目立ってきました。昼過ぎなんでまた眠い時間なんですよね(^_^;)
その泣き声も演出の一つみたいなものとお兄さんはブログで書いていてくれたのでおかげで気を張らずに観賞できました。

そのまま休憩なしに、お兄さん衣装変えるためにインターミッション。
コヨロくんの出演まで間もなくでドキドキしてきました‼

第二部は歌のお姉さんとお二人で「おかいつ」でもよくリクエストのあったあの曲からスタート。
のだこころさんの声はよくお兄さんと合っていて、お馴染みの曲でも違和感なしです。
曲の合間にお兄さんの言葉も入ります。
一回目なのでお兄さんかなり緊張してるのかな?基本、ご来場感謝の言葉はありましたが若干トーク少なめ。

そしてコヨロくん登場の曲。
子供達がぞろぞろ登場して体育座りをして曲が始まります。
キャスト&スタッフのTシャツを着て、お揃いのズボンと長靴で可愛らしく踊っています。
沢山練習したのをしっていますから、すごく感動しました。家でも沢山歌ってたので、私も思わず口ずさんじゃった。
ごめんなさい、この曲だけはお兄さん観てなかった…。

曲が終わると同時に子供達退場。
もっと見ていたかったぁ。
ハンカチ必須でした。
三曲目は放心状態…。
あれだけ泣いてた甥っ子も泣き止んでいました。

四曲目は私も大好きなあの人気曲です。
甥っ子よ、ジャンプだーっと思ったら寝てた。
泣き寝入りですかね…。
上の子は楽しそうに見てましたよ。
コヨロくんも踊りたがってたけどね、これは出演してません。

最後はオリジナルソングです。
これも子供達は練習し始めた頃から楽譜をもらい練習していました。
子供達は途中から出てきますが、コヨロくんはシンスケさんに手を繋いでもらって、しっとり歌いあげてる風。
前の方に座ってたお友達は歌声が聞こえたそうな(笑)



特にお兄さんに子供達のエピソードとかはなかったですが、一緒の舞台立てたんだなぁと染々。
うちの子は舞台の端だったのでお兄さんからかなり離れてはいましたけどね。

そんなだいすけお兄さんったらキャストのお姉さんの名前忘れちゃったしね。
緊張しいのお兄さんらしいミスでした。


甥っ子達を送り出して、再入場してガチャしました。
出たのはキーホルダー。
その時に演出家の先生にお会いしたのでちょっとリクエストさせていただきました。
いただけるスタッフTシャツにお兄さんのサイン書いて欲しいと…ダメ元で、後悔しないためにね。
翌日、結局子供のもって帰ってきたTシャツにはなにも書いてありませんでしたー残念だけど、お願いしたから悔いなし。
五時にお迎えなのでそれまで会場付近でお友達ママと談笑。

控え室にいた子供達はやはりお兄さんとは全く会えなかったみたいです。
集合写真は撮ったそうですが、まだ手元に届いておりません。
途中、お手洗いに行くのにお兄さんを見かけた子が少し言葉を交わしたとかは聞きました。
うちの子の話によるとお兄さんに話しかけてはいけないと先生から言われていたようです。
うちの子、かたくなに守るからな、そういうの…。だいたいって言うのが苦手なんです。

五時過ぎに子供達は楽屋口から出てきました。
初日お疲れ様でした。だね🎵
Bチームはそれからリハーサルです。
遅いスタートで翌日は早い集合、遠方から来られてる方は大変だと思われます。
これだけ練習ともに頑張ってきたからAB共に応援しちゃうんだなぁ❕