自分自身が成長しつづけ、人を助け、ハッピーに〜趣味のGoal settingの例〜 | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● 自分自身が成長しつづけ、人を助け、ハッピーに~趣味のGoal settingの例~

対面セッション2016の事前学習をスタートさせます!

と、その前に、オンライン講座や新しいメルマガを2本立てるなどのアイデアがあったのですが、時間もリソースもないので、このブログとメルマガで今まで通りに進んでいきます。

(「なかだ」は特殊部隊の上意下達のシステムを取っています。変化の早い現代では議論している間に全員討ち死にしてしまうことがあります。みなさんがどういう考え方をしていようが、「なかだ」は上意下達です。仲間が、全員が討ち死にしないためです。宜しくお願い致します。)

我々は日本語が読める日本人ですし、抽象度を上げれば宇宙人ですから、大丈夫です!!

さて、対面セッションは「マインドの使い方」をお伝えしている講座です。

私自身学べば学ぶ程「マインドの使い方」を知りたくなりますし、コーチングの元祖ルータイス先生でさえ、死ぬまで「マインドの使い方」がうまくなりたいとおっしゃっていました。

晩年でも「マインドの使い方」がうまくなりたいとおっしゃっていたって凄いですよね。

ただ、「マインドの使い方」と言われると手あかがついてしまっていたり、かなりぼんやりしてしまいますので、

例えば、法人設立1年目から年商1000万円を超えるマインドの使い方や学びと実践のサイクルを構築されて資産が構築され続ける自己投資マインドの使い方や死後の自己喪失感がなくなるマインドの使い方などとブレイクダウンすると少しはイメージが湧きやすいのではないか?と思っています。

対面セッションはあくまでもマインドの使い方を教えるものであり、コーチ側はアドバイスやコーチ自身の価値観を渡してはいけないものですが、「なかだ」では必要があればあとでアドバイスをしています。

そして、対面セッション中以外の残り30日と23時間をハッピーに過ごせるようにしていくことが対面セッションのゴールです。

「なかだ」先生はいつもニコニコ楽しそうですね。や「なかだ」先生の生き方に憧れます。気功師のカリスマって言われますが(自分はそうは思っていませんが、最近やけに言われます。)、そういう人物になってもらいます!キリっ

・残り30日と23時間をハッピーに過ごせるようにしていくこと

・自分自身が成長しつづけ、人を助け、ハッピーにしていけるということも1つのゴールです。


これは「なかだ」のブログを過去記事からすべて読んで頂ければメルマガ含めて1500記事以上あり、過去ブログも含めると2000記事は超えますが、もの凄い成長が読めるのではないでしょうか。

4~5年前を思い出せば、自分の知識レベルはサル以下のゴキブリだったなとよく思っています。ネコの方が賢かったんじゃないかとも本気で思います。笑

早く人間になりたいですよね。人間にならなければ、30年後には人工知能のお掃除の仕事しかなくなります。

まあ、1ヶ月前は別人であり、人は本当に一瞬で変ります。時間の概念でいえば、A理論やB理論を思い出して頂ければと思います。

で、第1回目のセッションでは趣味のGoalをSettingしてもらいます。Goalは現状の延長線上の外側に設定してください。

私でいえば、去年10月頃からはじめたパイプは1つの趣味のGoalでした。

まさか、自分がパイプでプカプカ瞑想する日がくるとは想像すらしていませんでした。

ツゲ製のイケバナシリーズの福田さん(76歳)が制作された2014年製Pランクラフトップがお気に入りです。


・お値段は秘密。これはよいものだ

A、B、C・・・とランクが上がっていき、Cランク以上は市場に出回ることがありません。現に、東京の有名パイプショップをかなり回りましたが、Cランク以上のイケバナは店頭に1度も置いてあったことがありません。

そして、何で僕がPランクにもなるイケバナを持っているか別として、このパイプは持っているだけで元気なれる一品で凄くお気に入りです。職人の一生の気が込められています。

木目のことをパイプ用語で「グレイン」といいますが、このイケバナはポリシュで拭けば拭く程木目が色鮮やかになり(艶やかってのが正しい表現かな)、味が出てくるのです。約3ヶ月ですが、ドンドン艶やかなパイプに育ってきています。

どんだけ自己満足なんだよって思いますが、趣味なのでいいのです。笑

のように、趣味のGoalは人の役にたってはいけません。逆に、仕事のGoalはどうしても人の役に立ってしまいます。

趣味のGoalを設定するとよいことは日本人的なマインドのブロックが一気に外れることです。こうしなければ、ああしなければ、こうにきまっている、アレが正しい、食べるために仕事をしている・・・。

騙されたと思って、まずは趣味のGoalをSettingしてください!!!

PS 趣味といえば、例えば、ゲームは私にとっては現状の内側であって、現状を強化してしまいがちです。現状の延長線上の外側ということがポイントの1つです。

1月の伝授会では社員が次のプロジェクトでディレクターにってとキラキラ言っていましたが、それは理想的な現状の内側なのです。

だってもう「なかだ」の門をくぐったってことはそんなことは余裕になっているわけなのです。

Goalの更新の時期です^^

【参考書籍】
コーポレートコーチング 上/開拓社

¥1,080
Amazon.co.jp

また、フューチャー・リーディングも最高でした!チャプター2の最初の10分間に10万円以上の価値があったと僕は思いました。


ゴール設定・末期ガン・エフィカシー(ゴール達成への能力の自己評価)・趣味・社会貢献・ファイナンス・部下指導・職業・転職・起業・人間関係等に関する内部表現書き換え、働きかけを行っています。

六本木・原宿・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・東京などからお越しいただいています。