うつは自分でやっているのだから「うつやめれば?」と言われるとうつ病の方に激怒されたり、冷たいと思われるかもしれませんが、私自身が心の底から「うつやーめた」と思ったときに5、6年前?家から出たことを思い出します。
中途半端ではなく、貯めて、貯めて、貯めて、、、もういやだー!とならない限り人はなかなか変らないものです。道教でいえば、陰極まれば、陽になるということです!
ですから、うつ病の辛さやキツさは痛いほど理解できますし、頭にお花が咲いている人(中国の一部ではピクミンのように頭にお花を咲かせるのがブームのようですが、そういう意味ではなく)や周囲から理解を得られないのが1番辛いかもしれません。まあ、一人一宇宙ですので、他者の辛さや痛みを完璧に理解できると思い込んだときはヤバい時ですが。
動きたくても、動けないというのがうつ状態です。
私自身は何ヶ月も家から出なかったことがあったので下手をすればそのときは高レベルのうつだったのかもしれませんね。
部屋から一歩も出られない高レベルのうつ病の場合は毎日遠隔気功で、小、中レベルのうつ病の場合はガン、鬱、イヤな気持ちを消す次世代ヒーリング入門を参考にください!
うつと言えば、ゴールの喪失、運動不足、無限ループがポイントになります。1つずつみていきますね。
ゴールの喪失は「なかだ」のブログで日々書いているように物理的なゴールや情報的なゴールを喪失してしまうことです。
日本は高度経済成長時には社会が一丸となれるゴールがありましたが、社会が豊かになればなるほど、どうせやっても仕方がないと考えてしまったり、上には上がいることを知って他人と比べて虚無主義に陥ったり無力感に襲われたり、心理学者マズローの5段階欲求説を思い出せば、現代の日本では低レベルの衣食住を含めた生物的なゴールは生まれて3秒ですべて現状であったりしてしまったりします。

・マズローの5段階欲求説wikiより
「生まれて3秒でもう持っていた」というのは東京大学大学院やAV女優や日経新聞記者の経歴を持つ鈴木涼美さんの書籍からの引用です。7月のスクールで少し紹介したことがある書籍です。
広いお家に広いお庭、愛情と栄養満点のご飯、愛に疑問を抱かせない家族、静かな午後、夕食後の文化的な会話、リビングにならぶ画集と百科事典、素敵で成功した大人達との交流、舌を噛まずに済む経済的余裕、日舞と乗馬とそこそこのピアノ、
学校の授業に不自由しない脳みそ、ぬいぐるみにシルバニアのお家にバービー人形、毎シーズンの海外旅行、世界各国の絵本に質のいい音楽、バレエに芝居にオペラ鑑賞、最新の家電に女らしい肉体、私立の小学校の清福、帰国子女アイデンティティ、
特殊なコンプレックスなしでいきられるカオ、そんなのは全部、生まれて3秒でもう持っていた。
シャンパンにシャネルに洒落たレストラン、、、(中略)
それも全部、20代までには手に入れた。
鈴木涼美 「身体を売ったらサヨウナラ 夜のオネエサンの愛と幸福論」より
うつや我々は暇なのかもしれませんね^^
中東を筆頭に第3次世界大戦はサイバー戦争ではなくもう起きているかもしれないというのは佐藤優さん著書の「第3次世界大戦の罠」でしたが、第3時世界大戦後のことやエレベータ内で特殊部隊に襲われたときのことやマイナンバーを悪用される件数がアメリカでは数年で億件数らしいのですが、マイナンバーで預金がゼロ円になってしまう未来を防ぐ行動など想定しておくとよいかもしれません!
情報的に抽象度の高いゴールは自分で設定して欲しいのですが、自分だけで設定できれば苦労しないわけで、もちろん、それって現状じゃない?というゴールがやっぱりほとんです。そうすると、ますます現状に縛られてしまいます。人によっては3年以上設定にかかるという方もみてきました。
お手伝いは対面セッションでおこなっています。
最近のトライアル対面セッションでは、中観は観るだけだれど釈迦が本当に伝えたかったことって何でしたっけ?とか、ホンモノはあるわけで結果が出るかどうかは関係なくホンモノコーチとニセモノコーチの違いって何でしたっけ?とか、ホンモノ密教とニセモノ密教の違いはどこにあるんでしたっけ?とか、自我をひっくり返すとなぜ宇宙が観えてくるの?とか、現状の延長線上の内側にいてなぜ現状の外側が観えるの?とか、ガンもガンでない状態も同じに思えればガンを治せるようになるとか、そういう質問もヒントに使って頂ければと思います!
2つ目は運動不足です。「なかだ」でいえば、ヨガや気功をオススメしてはいます。急速に情報空間に移行しつつある時代の現代では身体は忘れ去られがちです。しかし、身体こそ様々な扉を開くヒントであったりします。
おそらく数十年先くらいまでは一生付き合う身体をアーサナができるようになるだけでなく、身体を観るために使ってみては如何でしょうか?
3つめは無限ループですが、うつは才能が豊かとも言われていますが、そのエネルギーを使う方向性が間違ってしまっていたりします。答えがない適切でない質問を脳に与えるとリソースを喰い続け無限ループをおこしてしまうのは過去に散々語ってきたとおりですし、スピリチュアルの質問集みたいなものですね。
・我々はどこにいくのか?
・人生の意味はどこにあるのか?
・同じDVDを50回観ても先に進んでいる気がしない→50時間以上無駄にしている可能性があります。脳に対する質問やDVDを観るためのゴールを変えることです。例えば、単語を追うのではなく、論理学のように論理を追うように変えるとか。
懐かしいですw
数学やコンピュータサイエンスを思い出して頂ければと思いますが、式によっては解はないかもしれないし、1つとは限らないし、一意的に決まるかもしれないし、スーパーコンピュータを用いても計算量が爆発して生きている間には解が出ないものもあるのです。
適切な質問を用いれば、無限ループを壊すことは可能です!
また、上記を一気にやれる気功技術もあるのですが、これは対面でしか公開してません。ですから、どうしても出たいという方はお越し頂きお問い合わせ頂ければと思っています!

・世界のつげパイプに挑戦!
加賀904モデルです。葉巻やシガーも甘ったるい香料がついているのが苦手なので、タバコはRolandのAD AFTAER DARKを選択。薫製の香りが良いです。葉巻より軽くてよいですねー。
パイプは無知で色々調べました。知らない世界を知るって刺激的ですね。
パイプ奥深いです。
調べていると哲学者のハンナ・アーレントもシガーバリバリだったそうで、その繋がりで2013年公開のハンナ・アーレントの映画を観ました!あ、アイヒマンが出ている!と哲学や思想が繋がっていって面白いです!
そして、つげのイケバナシリーズが欲しいなあと思っていたら、つげ苫米地モデルが60万円と80万円で数量限定で発売だそうで、周囲にとめられても買ってしまいそうです。
とめられてもやりたいゴールだけを見つめ、ゴールに向って爆走していきましょう!!
【参考書籍】
第3次世界大戦の罠 新たな国際秩序と地政学を読み解く/徳間書店

¥価格不明
Amazon.co.jp
身体を売ったらサヨウナラ 夜のオネエサンの愛と幸福論/幻冬舎

¥1,512
Amazon.co.jp
ハンナ・アーレント [DVD]/ポニーキャニオン

¥5,076
Amazon.co.jp
Amazonレビューも示唆に富んでいて面白いです!
悪魔のような殺人鬼だからユダヤ人を殺したのではなく、
考えることをやめ、善悪の判断をせず、任務として極めて官僚的に
虐殺を行ったことが問題である、とアーレントは主張しています。
思考する能力は人間の本質であるのに、アイヒマンは人間を捨てた、と。
アーレントを誹謗中傷する人たちも、彼女の記事を冷静に理解しようとせず、
騒ぎ立てているだけです。結局はアイヒマン同様、考えることを放棄しているかのように
見えてしまったのが皮肉です。
DVD50回以上観ました!でも、内容は理解してできるようになった?と聞かれると答えられない我々にとっても耳が痛い話かもしれませんね。
ゴール設定・末期ガン・エフィカシー(ゴール達成への能力の自己評価)・趣味・社会貢献・ファイナンス・部下指導・職業・転職・起業・人間関係等に関する内部表現書き換え、働きかけを行っています。
六本木・原宿・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・東京などからお越しいただいています。