こんにちは、naoです。


本日3本目のブログです。

昨日のブログで、おととい妻と群馬県にドライブに行ったことを書きました。


その途中で、ビックリした事が有りました。

それは、野生の鹿が2頭、車の前方に飛び出して来たのです。

🦌🦌〜  🚙〜〜

ほんの僅かですが、鹿を追いかける感じになっちゃいました。
鹿はすぐに山の中に消えて行きました。

わたしの住む地域でも、少し山の中に入ると、野生動物がいることが有ります。
しかし、鹿みたいな大型の動物はいません。

今回はそれらの動物と、他の場所で見た野生動物を書いてみようと思います。


【たぬき】
夜間車に轢かれているのをよく見ます。
そして、数時間後には無くなってます。
或る人からの情報だと、見つけたら家に持ち帰って、たぬき汁にして食べるからだそうです。
本当だろうか?

【ウサギ】
これは夜間のバスの仕事で、見かけました。
バスの前を横切るように、横断しました。
最初は猫かなと思ったのですが、飛び跳ねる動きから、ウサギだとわかりました。
付近には山が有るのですが、住宅街だったので、もしかしたら野生では無いかもしれません。

【キジ】
田舎だと普通にいるのかもしれませんが、初めて見たとき(それ以来見ていません)は、色と形に驚いたものです。
ちなみに、キジと同じような大きさの鳥で、白鳥や海鳥(名前は?)はよく見ます。

【ハクビシン】
これは我が家付近にもいるらしいのですが、一度も見たことが有りません。
ただ、とうもろこしを植えたときに、収穫間近のとうもろこしをきれいに食べられていたのは、こいつの仕業だと今でも思っています。

【へび】
青大将は何度か見たことが有ります。
とても不思議なのですが、前住んでいたマンションと、今の一戸建ての両方とも、住み始めた数日以内に青大将を見かけてるのです。
しかし、その後は見かけないのもまた不思議なんです。
わたしは守り神なのかなと、思ってます。

【エゾシカ】
北海道に旅行に行ったときに、バスの車内から見ました。
森の奥に潜んでいるのをたまたま見かけた感じです。

【サル】
山にドライブに行くと、かなりの頻度で見ることが有ります。
今回の群馬のドライブでも、「サルに餌をやらないでください」という、注意書きがされてました。
しかし、今回は全く見かけなかったですね。


皆様のお住まいの地域や育った地域では、どのような野生動物を見ることが出来ますか?

コメントでエピソードと共に教えてください。