猫の慢性腎不全(慢性腎臓病) | マコト動物病院日誌

マコト動物病院日誌

マコト動物病院のブログです。
スタッフ数名でブログをUPしてます。
スタッフ一同 動物大好き
動物達の為に毎日お仕事 頑張ってます。
皆様のブログからも 元気を頂いてます。

こんにちは、看護師のあべてんとうむしですもみじ


3連休、札幌は雨が降ったりやんだり。晴れてるのに雨が降ったり雨

最近はよくわからない天気が続いていますね汗

秋の空は変わりやすいといいますが、今日は寒くてまだ10月なのに冬の始まりを感じさせます雪


さてさて、今日は一つ悲しいご報告があります汗


院内で飼っている猫のカンちゃんが、慢性腎不全になってしまいました泣き3


まだ7歳なのに、というショックな気持ちが大きかったですが、気持ちを切り替えて、少しでも長く頑張れるよう治療を開始しました。


慢性腎不全は、初期はほとんど症状なく、静かに進行することからサイレントキラーと呼ばれています。

15歳以上の猫ちゃんの約30%が腎不全と診断され、傷ついた腎臓は元には戻らず、徐々に進行し弱っていく病気です。



今日は、高齢の猫ちゃんにとても多い病気、慢性腎不全について話したいと思います。



☆腎臓の働きとは?


体の中に、人もネコちゃんも左右に二個あります。

血液から汚れを取り除く、とても大切な役割があります。


[汚れた血液]→[腎臓]→キレイにした血液→体内

            矢印汚れ→尿(体外)


キレイにした血液は体内へ戻り、汚れは尿として排出されます。



☆腎不全とは?


腎臓の中のネフロン(血液をろ過し、尿の元をつくる)という部分が、徐々に壊れていく病気です。


≪ネフロンが壊れる≫やじるし<汚れた血液がそのまま体内へ>やじるし他の臓器にも影響が出て、徐々に猫ちゃんが弱る泣


そして・・・


少しでも汚れを出そうと、腎臓は無理をして大量のうすい尿を出す

          ↓

脱水状態、便秘、貧血etc...



☆症状は?

ハートの点(green)水をよく飲む

ハートの点(green)尿の量が増える
ハートの点(green)食欲低下、痩せてきた

ハートの点(green)毛並が悪い

ハートの点(green)嘔吐

ハートの点(green)口臭、よだれ

ハートの点(green)脱水、便秘、貧血、尿毒症etc...



☆原因は?


ハートの点(blue)加齢による腎臓機能低下

ハートの点(blue)腎臓の炎症や腫瘍

ハートの点(blue)細菌やウイルス感染etc...



☆どうやってわかるの?


ハートの点(purple)尿検査・・・尿比重(尿の濃さ薄さの判断)、尿たんぱく(腎機能低下で尿中に漏れ出す)をみます。

 当院では、容器をお渡しして飼い主様にお家で尿を取って来て頂いています。


取り方↓



①の容器でおトイレ中に尿をとります。
②のスポイトで吸い取り、
③のスピッツ管の中に入れて、お持ちいただきます。


猫ちゃんは尿を取るのがとても難しいです泣き2

しそうになっている時にお皿をいれてしまうとやめてしまうので、尿が出ているのがわかったらお皿をいれて取ってみて下さいポイント


もちろん取り皿(容器)は、衛生的な物であれば何でも大丈夫なので、飼い主様が取りやすい容器で大丈夫です。


屋根付猫トイレ(ピンク)のトイレは尿を取りずらいので、屋根のないトイレ猫トイレ黒猫がなければ1つ用意してあげるといいかもしれません頑張る


ハートの点(purple)血液検査・・・BUNCre(クレアチニン)は血液中の老廃物。(リン)は血中のミネラルです。3つとも腎臓が悪いと数値が高くなります。


ハートの点(purple)血圧・・・腎不全の子の3割が高血圧です。

ハートの点(purple)エコー、レントゲンetc...

        


☆治療方法(対症療法)とケア


ハートの点(orange)お薬・サプリメント薬


ハートの点(orange)点滴・・・血管から点滴する場合と、皮下に点滴する場合とあります。皮下の場合、短時間(5分から10分)で終わります。


ハートの点(orange)食餌・・・腎臓用の療法食があります。様々なメーカーさんが、ドライフードや缶詰タイプなどを発売しているので、好みに合わせて与えてあげるといいと思います。

 特に、猫ちゃんは飽きやすいので、小さい袋を何種類か購入し、日替わりなどで与えると食べてくれる事が多いですポイント




今秋も、ヒルズから新しい腎臓用のフードが発売されましたキラキラ


K/D腎臓ケア 

とても美味しそうですぺこ香りもよく、人でも食べられそうでした笑

写真はツナ&野菜シチュー缶です。他に、チキン&野菜シチュー缶も発売されています。




カンちゃんも喜んでばくばく食べてました好


ハートの点(orange)新鮮な水を多く飲めるように

ハートの点(orange)猫ちゃんにストレスのない生活を心がける



以前、スタッフのゆめさんのお家にも、慢性腎不全のぎんちゃんがいました。→こちら

ぎんちゃんは約20歳まで頑張ってくれた頑張り屋さんですsei


慢性腎不全は、適切な治療とフードを続ければ、猫ちゃんの病気の状態によりますが、数か月~数年、延命する事が可能な病気でもあります。


一度慢性腎不全になってしまうと、完全には治すことはできません。


また、腎不全を疑う症状が出てきた時には、腎臓の機能の70%以上が失われていることが多いですムンクの叫び


この病気は、早期発見・早期治療がとても大切になります。
そのためにも、7歳を過ぎたら定期的な健康診断病院をお勧めしますキラキラ



カンちゃんは、フードを腎臓用の療法食に変え、お薬を毎日飲んでいますペタ



頑張るぞぉ~~頑張る