九州西国観音霊場三十三 第6番札所 両子寺(ふたごじ)4墨 | _温 泉 修 行 がんばろぉぇ~別府八湯温泉道♪

_温 泉 修 行 がんばろぉぇ~別府八湯温泉道♪

『温泉道』(おんせんどう)とは:
温泉を通じて人や物が通るべきところであり、宇宙自然の普遍的法則や根元的実在、道徳的な規範、美や真実の根元などを極めることである。
別府八湯:別府・浜脇・観海寺・堀田・明礬・鉄輪・柴石・亀川

8月28日 土曜 曇り

この日、4寺目は・・・・九州西国霊場の国東半島ど真ん中のお寺です。

”六郷満山”で有名な両子寺です。

国東半島の山は個々の山自体ではあんまり高くないのですが、

放射状に浸食した山が連なっているので奥深くなっています。

その舗装された道を走って約1時間で両子寺の駐車場に到着しました。

↓ 両子寺の無料駐車場

両子寺

これは男女のトイレもある広い無料駐車場です。


平成28年8月28日 11:50 

   
九州西国観音霊場三十三 第6番札所 足曳山 両子寺(あしびきさん ふたごじ)4筆
開 基:仁聞菩薩
宗 派:天台宗
本 尊:千手観世音菩薩 
住 所:〒873-0356 大分県国東市安岐町両子1548番地
電 話:0978-65-0253
駐車場:約50台以上

・・・・・・両子寺(公式) ・・・・・

↓ 両子寺の案内図

両子寺  

両子寺は丸い国東半島のど真ん中でしょ!

↓ 両子寺の入口(駐車場から)
両子寺
↓ 階段を登りつめると・・
両子寺

-合掌らいはい-
↓ 石垣の上に護摩堂が見えた
両子寺

ここは天台宗のお寺です。
↓ 石垣の上の境内には、この階段を上がる
両子寺
↓ ここから先は入場料300円百円玉百円玉百円玉が必要
両子寺  
もちろん300円を払って入場しました。

↓ 短い階段を登ると境内(正面は書院)
両子寺  
↓ 書院・客殿
両子寺
↓ 鐘楼
両子寺  
両子寺
おぉ~鐘楼がある!~銭-静かにかね鐘1回突く合掌らいはい-

↓ 護摩堂
両子寺  
-合掌らいはい-

↓ 護摩堂に佛足石があった
両子寺
↓ 護摩堂の本尊:不動明王
両子寺
↓ 堂内
両子寺  

-ろうそくお線香銭合掌らいはいほん合掌らいはい-
↓ 護摩堂の屏風
両子寺  

護摩堂にはお不動様がいて観音様はいませんでした。
九州西国観音霊場の観音様には・・・

護摩堂からさらに奥の奥ノ院へ行かなければならない。

そこに十一面千手観音菩薩が祀っています。

あらかじめ書院の納経所にて納経帳を預けて奥ノ院に参拝へ出発した。

↓ 鬼橋:奥ノ院への道へは右へ行く
両子寺観音堂
↓ 稲荷堂
両子寺
↓ 岩の中から張りだしている奥ノ院が見えた
両子寺観音堂  
↓ 奥ノ院の参拝

両子寺観音堂

↓ 奥ノ院の堂内:千手観世音菩薩
両子寺観音堂

お勤め-ろうそくお線香銭合掌らいはいほん合掌らいはい-
↓ 千手観世音の提灯
両子寺観音堂
おぉぉ~でかい提灯だww

↓ 奥ノ院の横から裏に廻る扉が見えた
両子寺観音堂
↓ 奥ノ院裏の中に入ってみた
両子寺観音堂
カメラカメラの電池Noパワー切れ~~残念~~~

このお堂裏の中はご自分で見てください。


この後、広い境内を散策して

納経所へ-納経帖筆スタンプ・ポン- を戴いた。

紅葉に時期にはとても綺麗な山になるとの事です。

九州でも有名な両子寺だけあって霊的パワーをバンバン感じ、

境内はとても広く護摩堂と奥ノ院は是非見てほしい両子寺であった。

  

6 足曳山 両子寺(あしびきさん ふたごじ)
真 言:おん ばさら たらま きりく

 

安さんのブログ⇒九州三十六不動霊場-1 足曳山 両子寺