カウントアップバルーン(引出線付) Ver2015 [2015.9.3追加]
*^C^C$M=setenv;to;0;$(nth,$(getenv,to),;ds;$(if,$(getvar,dimscale),$(getvar,dimscale),1);;No;\;to;1,line;\\;ucs;ob;l;lengthen;l;;;;erase;l;;setenv;to;2,,,,)$(nth,$(getenv,to),,,leader;non;0<0;non;$(-,$(getvar,perimeter),$(*,$(getenv,ds),5))<0;;;n;setenv;to;3,,,)$(nth,$(getenv,to),,,,circle;non;@"$(*,$(getenv,ds),5),0";$(*,$(getenv,ds),5);chprop;L;;c;9;;ucs;p;setenv;to;4,ucs;w;-mtext;non;@;j;mc;h;$(*,$(getenv,ds),4);non;@;$(getenv,no);;setenv;to;5,)$(nth,$(getenv,to),,,,,,ucs;p;chprop;L;;c;7;;setenv;no;$(+,1,$(getenv,no));;to;1)^M |
LT2015 動作確認済
カウントアップバルーン(引出線付) [2007.7.25修正]
*^C^C$M=setenv;to;0;$(nth,$(getenv,to),;ds;$(if,$(getvar,dimscale),$(getvar,dimscale),1);;No;\;to;1,line;\\;ucs;ob;l;lengthen;l;;erase;l;;setenv;to;2,,,,)$(nth,$(getenv,to),,,leader;non;0<0;non;$(-,$(getvar,perimeter),$(*,$(getenv,ds),5))<0;;;n;setenv;to;3,,,)$(nth,$(getenv,to),,,,circle;non;@"$(*,$(getenv,ds),5),0";$(*,$(getenv,ds),5);chprop;L;;c;9;;ucs;p;setenv;to;4,ucs;w;-mtext;non;@;j;mc;h;$(*,$(getenv,ds),4);non;@;$(getenv,no);;setenv;to;5,)$(nth,$(getenv,to),,,,,,ucs;p;chprop;L;;c;7;;setenv;no;$(+,1,$(getenv,no));;to;1)^M |
LT2004 R2005/R2006 動作確認済
●使い方
1.バルーンNo.記入
2.引出線の1点目指定
3.引出線の2点目指定
4.カウントアップしながら、2~3繰返し
▲注意
1.寸法スタイル管理の"フィット"タブ内、寸法図形の尺度の選択で
「レイアウトを適用」を選択の場合、尺度1で計算させています。
■コメント
UCSがワールド以外での、動作の不具合を修正しました。
また、寸法スタイル管理の"フィット"タブ内、寸法図形の尺度の選択で
「全体の尺度」と「レイアウトを適用」のどちらにも対応させました。
※9.バルーン作図&11.バルーン位置編集マクロも参照!!
by totthi
はじめてさわるAutoCAD LT 2000/2000i/2002/2004/2005/20.../小川 美智代

¥3,129
Amazon.co.jp
↓↓↓ 旧バージョン ↓↓↓
カウントアップバルーン(引出線付) [2007.2.9修正]
*^C^C$M=setenv;to;0;$(nth,$(getenv,to),;No;\;to;1,line;\\;ucs;ob;l;lengthen;l;;erase;l;;setenv;to;2,,,,)$(nth,$(getenv,to),,,leader;non;0<0;non;$(-,$(getvar,perimeter),$(*,$(getvar,dimscale),5))<0;;;n;setenv;to;3,,,)$(nth,$(getenv,to),,,,circle;non;@"$(*,$(getvar,dimscale),5),0";$(*,$(getvar,dimscale),5);chprop;L;;c;9;;ucs;p;setenv;to;4,-mtext;non;@;j;mc;h;$(*,$(getvar,dimscale),4);non;@;$(getenv,no);;setenv;to;5,)$(nth,$(getenv,to),,,,,,chprop;L;;c;7;;setenv;no;$(+,1,$(getenv,no));;to;1)^M |
LT2000/LT2004/LT2007 R2005/R2006 動作確認済
●使い方
1.バルーンNo.記入
2.引出線の1点目指定
3.引出線の2点目指定
4.カウントアップしながら、2~3繰返し
▲注意
1.寸法スタイル管理のフィットタブ内の寸法図形の尺度で
「全体の尺度」を選択して下さい。
マクロ中で、"dimscale"にて計算させていますので、「レイアウト尺度を適用」に
チャックを入れている場合は、動作しません。
※「レイアウト尺度を適用」で使用したい場合は、以下の様に
マクロ中の"dimscale"の計算部分を削除すれば使用可能です。
カウントアップバルーン(引出線付) レイアウト尺度適用版
*^C^C$M=setenv;to;0;$(nth,$(getenv,to),;No;\;to;1,line;\\;ucs;ob;l;lengthen;l;;erase;l;;setenv;to;2,,,,)$(nth,$(getenv,to),,,leader;non;0<0;non;$(-,$(getvar,perimeter),5)<0;;;n;setenv;to;3,,,)$(nth,$(getenv,to),,,,circle;non;@"5,0";5;chprop;L;;c;9;;ucs;p;setenv;to;4,-mtext;non;@;j;mc;h;4;non;@;$(getenv,no);;setenv;to;5,)$(nth,$(getenv,to),,,,,,chprop;L;;c;7;;setenv;no;$(+,1,$(getenv,no));;to;1)^M |
■コメント
元ネタは自分じゃありませんが
「バルーン」作成マクロと同じ使い方に改善しました。
このマクロが、カウントアップを知った初めてのマクロ!
使い方によっては便利!?
・・・あんまり使ったコトないんですけどね・・・
※9.バルーン作図&11.バルーン位置編集マクロも参照!!
by totthi
はじめてさわるAutoCAD LT 2000/2000i/2002/2004/2005/20.../小川 美智代

¥3,129
Amazon.co.jp