分裂膝蓋骨~たまには真面目に~ | ~進化を求めるスポーツマンへ~Total Performance

~進化を求めるスポーツマンへ~Total Performance

選手の持っている能力を最大限に効率良く発揮できるよう、正しい身体の使い方を教えています。九州・大分『コンディショニング&パフォーマンス』

いや、いつも真面目に書いてます?
ただ自分自身の活動報告の場となっているだけです(笑)
このブログを書き始めて、意外と毎月検索に引っ掛かりアクセスを頂いているキーワードが「分裂膝蓋骨」
最近の子に多いんですかね?
以前の記事にも「分裂膝蓋骨」の事を書きましたが、今日はケアとテーピング方法をご紹介しようと思いまして…
それでは、少しお勉強をしていきましょう(笑)
まずは「知る」「理解する」という部分が重要です。

分裂膝蓋骨とは?
先天性(生まれつき)で膝蓋骨(お皿)が二つに分裂した状態を言います
一般的には痛みはありませんが、過度の運動や外的ストレス(打撲など)で痛みが出現することがあります
・無痛性分裂膝蓋骨…痛みのない状態
・有痛性分裂膝蓋骨…痛みのある状態

疼痛の出現要因としては、、、
・分裂部への打撲
・過度のスポーツ
・柔軟性不足
・分裂部への過度な牽引
などが挙げられます

疼痛の出現を抑制するには…?
セルフケアでできることとしては、、、
・練習量の調整
・柔軟性の向上
・テーピングを覚える


一番重要なのは柔軟性の向上だと思います
筋肉の疲労回復や膝蓋骨への過度の牽引力を抑制してあげる必要があります

ちょっとここで解剖学のお勉強です

大腿四頭筋


大腿部(太もも)の前面部は四つの筋肉で構成されています
・大腿直筋
・外側広筋
・内側広筋
・中間広筋

大腿四頭筋

そして、四つの筋肉は共通の腱を作り、膝蓋骨に付着し膝外靭帯を経て脛骨粗面に付着しています。

これだけでも、大腿四頭筋の柔軟性が低下すると痛みが誘発されるのも頷けますね

セルフケアはどうする?
自分自身でマッサージをしてあげましょう
私の脚を使って…
醜いですがお許しを…

ここで登場するのが、サランラップの芯やすりこぎ棒
まずは大腿直筋を…

大腿直筋

脚の付け根からスタート↓

セルフケア

ゴリゴリ転がして↓

マッサージ

膝蓋骨の上まで

次は大事な外側広筋…

外側広筋

膝を内側に倒し、上前腸骨棘(腰骨)の前から膝蓋骨の外側の頂点を結んだところを↓

マッサージ

ゴリゴリと…(たぶん痛いです笑)↓

セルフケア

膝蓋骨の上まで念入りに

まだ終わりじゃありません!
やっておいた方が良い部位があります
皆さんこれは内緒ですよ~

・大腿筋膜張筋
・中殿筋

この二つの筋肉も仲間に入れてあげましょう


大腿筋膜張筋

大腿筋膜張筋

上前腸骨棘(腰骨)から脛骨(スネ)の外側に付着しています
先ほどと同じように行って下さい

中殿筋

中殿筋中殿筋

大転子(太ももの横の骨)に付着しています
中殿筋はコイツを使います

テニスボール

硬式テニスボールです

中殿筋

横になってテニスボールを潰すように、お尻の横、腰骨の横の周りをほぐしてあげて下さい

この二つを加える理由としては、この二つが緩まないと、大腿骨(太ももの骨)が骨盤に引っ張られて、四頭筋もなかなか緩まないからです

あとは、骨盤の位置関係もありますので、ハムストリングス(太ももの裏)のケアも大事になってくると思います

更に、足関節と脛骨、脛骨と大腿骨のアライメント不良なども考えられますがそこは難しくなるので割愛させて頂きます

セルフケアとしては上記のマッサージと運動後のアイシングをすることがメインになると思います

それではテーピングの方法です
テーピングの種類ですが、75mmを使用します
私はクレーマージャパンデニバン75mm



ハードタイプ エラスチコン76mmを使用します

デニバンは、ジーパンのデニムの網目を採用した物で激しいプレーでも切れたりすることなく、汗や雨でも剥がれにくいので試合には重宝してます
その分、ちょっと高いので普段の練習ではなかなか使えませんね

練習では、割安なエラスチコンを使用します
こちらも、普通のキネシオテープとは違い、厚めに作ってあるので生地は硬いです
しかし、ちょっと剥がれやすいので上からサポーターやオーバーラップで止めてあげる必要があります

テーピングの手順ですが…
またまた醜い脚の登場です
まず、膝蓋骨の上下3~5cm出るようにカットします

デニバン

次に、デニバンを二つ折りにして折り目から真ん中に切り目を入れます

テーピング

(見えにくい…)

V字にカットします

75mm

全部カットしないように気をつけて下さいね(笑)

広げると、真ん中に穴が空くので(←当然)膝蓋骨を包み込むようにテンションを掛けながら(引っ張りながら)貼ります

切り目

膝

次は膝蓋骨の上下を包み込ますので、膝一周分のテーピングをカットします

クレーマー

またまた二つ折りにして、テープの端から真ん中に向けカットします

エラスチコン

膝裏にカットしていない部分が来るように貼ります
貼ったら、下側を先に貼って行きます
ここが重要で、膝蓋骨を下から上に持ち上げるようにしながらテンションをかけて貼って下さい

エラスティック

膝痛

下側を貼ったら上を貼って行きます

デニバン

これで、膝蓋骨が過剰に動いたり、筋肉や靭帯の影響から来る痛みを抑制できます

簡単なので、是非覚えて下さい
もし、必要ならば
エラスチコン ソフト を使用してオーバーラップを巻いて下さい

私が関わってきた選手の分裂膝蓋骨はかなり痛みを軽減できました

分裂膝蓋骨のキーワードでアクセスされた方、是非ケア&テーピングを組み合わせてお試し下さい

セルフケアですが、私はジェルを使って緩めていきます
クリアジェルを使用するのですが、速乾性に優れ筋肉が緩むのも速く重宝しています

まだまだお伝えしたいことはありますが、今日は一つの方法としてご紹介させて頂きました
分裂膝蓋骨の苦痛に耐える選手や、アクセスして頂いている一人でも多くの方が痛みから解放されますように

ご意見、ご感想、お待ちしております(*^ー^)ノ

それでは!

ONLINE SHOP

Total Performance