TOSS若葉TOSS教え方セミナー2014


TOSS若葉TOSS教え方セミナー2014 http://tossday.tos-land.net/  後援:神奈川県教育委員会
授業中、こんな時どうする!?
   特別支援&仕事術~「対応の引きだし」を増やす~


小・中・高・特別支援担当教員 対象

2014年5月3日(土) 18:30~21:30

会場:ユニコムプラザさがみはら セミナールーム1
 小田急線相模大野駅 北口徒歩3分 bono相模大野サウスモール3F


第1金曜・第4日曜の月2回、相模大野を中心に勉強会を行っているTOSS若葉。
 お陰様で年1回のミニセミナーもTOSSデーから数えて今年で12回目。小中高・特別支援教育の教員がすべて揃ったTOSS若葉のメンバーが、日頃の学びをぎゅっと凝縮し、仕事のコツを、役立つ&元気が出るよう、今年も総力を挙げてお送りいたします。
  部活、休日出勤の後にも参加できる、18時からの開催。どうぞ相模大野へお越しください!


◆講座内容
18:00 受付開始
18:30 【講座1】モノがいっぱいの理科実験、こんな時どうする?(吉田る美)
18:45 【講座2】音読・ペアワークで中高生を動かすコツ(中尾藤子)
19:00 【講座3】どんな子もやる気にさせる声かけ・ヒントの出し方(中川とも子)
19:15  休憩
19:30  QA①  お困り相談タイム
20:00 【講座4】落ち着かない状態からどう授業に 入るか(中島順子)
20:15 【講座5】実技教科、開始から片づけまでの マネジメント(寺田加奈子)
20:30  休憩
20:45 【講座6】サークル員、日々の仕事術「定時に帰れる仕事術」等々全公開!
21:15  QA② 
21:30  終了
☆すべての模擬授業に「配慮が必要な子ども」の設定が入ります!(子役:堀金晋也)


◆資料代(当日受付でお支払い下さい)
 2000円
 1000円 学生、5年目までの方


◆お申し込み
☆以下①~⑦をメールで寺田(kana11@mx51.tiki.ne.jp )までお送りください。▼ ① お名前(ふりがな) ②メールアドレスおよび当日の緊急連絡先 ③ご勤務校または在籍校▼ ④専任・臨任・非常勤または学部・学年 ⑤校種・教科 ⑥TOSSデー参加経験 あり・なし▼ ⑦ひとこと(TOSS教え方セミナーに対するご希望など、あればお聞かせください)▼☆web上での自動申し込みも承っております!→http//form1.fc2.com/form/?id=890896

▼☆メールをお持ちでない方は▼
★228-0803 相模原市南区相模大野4-5-2-601中川あてお葉書で▼ ★または042-744-1986 中川あてFAXで



TOSS若葉のメンバー一同、ご参加を心からお待ちしています!



★過去10回開催しました「TOSSデー」が、今回、「TOSS教え方セミナー」としてリニューアルいたしました!

小中高・特別支援教育の教員がすべて揃ったTOSS若葉のメンバーが、今年も総力を挙げてお送りします。


第1回 TOSS全国1000会場教え方セミナー

        後援:神奈川県教育委員会

TOSS若葉教え方セミナー2013 

(小中高・特別支援担当教員 対象)


 特別支援対応仕事術
小中高教師が身につけておきたい

イロハのイ


日時  2013年5月4日(土) 18:00~20:40


場所  川崎市麻生市民館 第1会議室

(新百合ヶ丘駅 北口徒歩5分 川崎市麻生市役所内の連絡通路を抜けてすぐ。2F右手奥です)


■講座内容

18:00~18:15 

講座1 簡明な指示を心がける!

    商業の模擬授業に挑戦(堀金)

18:15~18:30

講座2 皆、声を出すのが好きになる!

     音読指導14の工夫(中尾)

18:30~18:45 

講座3 ノンストレスで分かる!

    国語の発問の組み立て(中川)

18:45~19:00  休憩・QA用紙記入(15分)

19:00~19:10 

講座4 モノを持ち込む!

     理科の模擬授業に挑戦(中島)

19:10~19:25 

講座5 発達障がい・グレーゾーンの

     生徒を抱えての学級経営(吉田)

19:25~19:40 

講座6 クラスのほころびを防ぐため、

     GW明け、ここに注目する(寺田)

19:40~19:50  休憩・QA用紙記入(10分)

19:50~20:10 

講座7 種々雑多!

     サークル員全員の仕事術 小ネタ集
学級通信と班ノートの書かせ方・中3担任の仕事術・会計督促術・授業ノートづくり・教師修業等々

20:10~20:40 

講座8 毎回好評!

     ぶっちゃけお悩み相談・QAタイム

■お申し込み


 お申し込みフォーム をクリックして送信して下さい。

 

  または

 →堀金s-horikane.6569★r6.dion.ne.jpまでメールでどうぞ

  (★は@に置き換えて下さい)


【メール件名】TOSS若葉TOSSデー

【内容】1.お名前(ふりがな)

    2.メールアドレス および当日の緊急連絡先

    3.ご勤務校 または在籍校 

    4.専任・臨任・非常勤 または学部・学年  

    5.校種・教科

    6.TOSSデー参加経験あり・なし

    7.ひとこと(TOSS若葉TOSSデーに対するご希望など、あればお聞かせ下さい)


■2012若葉TOSSデー 参加された方の声


★教室環境の大切さ、教師の姿勢、大変勉強になりました。顔を覚えた子どもの名前を4分間で書く実践、私もやってみます。

★具体的な実践をふまえながら、わかりやすかったです。美術科からの視点も勉強になりました。


サークルのアットホームさが伝わってきますね。今日参加できたことも何かの縁です。サークルの先生方が1人1人に休憩時にていねいに対応して下さっていて、すごくありがたかったです。歓談、自己紹介、いいアイディアですね。

特別支援は本当に勉強になりました。ありがたいです。

QAも具体的で分かりやすかったです。(小中学校英語 男性)




★特別支援も仕事術も大変参考になりました。

 その場で済ます。私もやっているところです。気が楽になります。(特に調査とかアンケートとか)

 岡田先生の特別支援-すごいのひと言です。このお話しを伺えただけでも来たかいがあります。

 仕事術-それぞれ工夫をしていることがわかりました。工夫の積み重ねですね。

(小学校男性)




★他教科、他校種のことを知る機会がなかなかないので、知ることができて為になりました。特に「授業力と学級経営力が比例する」というのは納得しました。授業力を挙げたいので教科の回には参加したいと思います。

(中学校理科 女性)




★特別支援対応の講座、大変参考になりました。私のクラスににもASとPDDの子がいます。 岡田先生がお話しして下さった、やはり私のクラスにもあります。しかし、岡田先生のような温かい対応はまだまだ・・・。

 具体的な対応法、ありがとうございました。

 ※「同意→味方→選択→望ましい行動を教えてほめる。」ですね。

 連休あけが少し待ち遠しくなりました!


★中学美術の先生の講座で見せていただいた「鶴」の作品、きれいでした。

 小学校でも可能でしょうか。

 お時間無く、詳しく消えないのが残念です。

 ありがとうございました。

(小学校 男性)





★いろいろな校種の方の話しが聞けて、とても感心しました。自分と同じ、または年上の方が多いのでおちついた大人のTOSSデー(?)という感じがしました。

 ありがとうございました。

(中学校英語 男性)




★本日も大変勉強になりました。

 今日学んだことを今後実践していきたいです。

 まずは、音声レコーダーで録音することから始めたいです。

 いつかは、授業技量検定にもチャレンジしてみたいです。

 ありがとうございました。

(中学校保健体育 女性)




★私用で遅れてしまい、前半は参加できませんでしたが、「特別支援や仕事術」で自分に足りないところが多々あると反省しました。

 ためになる貴重な情報をありがとうございました。家に帰って資料をもう一度じっくり読みたいと思います。

(中学校英語 男性)






★GWの夜の開催は、なかなか良かったように思いました。

 参加者の年齢層に40代が増えてくれば今回のような仕事術もうれしいです。(教科は国語の参加者が多かったようですね。)

 来年は、どのような講座の盛り合わせになるのか楽しみですね。

(特別支援学校 男性)




★さまざまな実践を学ぶことができてよかったです。

 国語の授業方法を知り、授業に役立てていこうと思いました。単調な授業になってしまっていたので、今日学んだことを活かします。特別支援の観点や仕事術もよかったです。

 Q&Aでも回答ありがとうございました。

(高校国語 女性)




 第1金曜は相模大野、第4日曜は向ヶ丘遊園、月2回の勉強会を行っているTOSS若葉。
お陰様で年1回のミニセミナーも「TOSSデー」から数えて今年で11回目。日頃の学びを、ぎゅっと凝縮し、特別支援の最新の知見を盛り込んだ、仕事のコツを、役立つ&元気が出る形でお届けいたします!生徒を見る目がより的確に、細やかになり、教師の仕事がより楽しくなります。小・中・高校・特別支援学校・全校種のメンバーがともに学んでいるからこそできる、全力投球の講座を展開いたします!
休日出勤の後にも参加できる、18時からの開催。どうぞ新百合ヶ丘へ、お待ちしております!
                  TOSS若葉 代表 中川とも子 TOSS若葉 サークルメンバー一同

































大好評!小中高・特別支援教育の教員がすべて揃ったTOSS若葉のメンバーが、今年も総力を挙げてお送りします。


第10回 TOSS全国1000会場一斉セミナー

TOSS若葉TOSSデー2012 (小中高対象)


 特別支援対応仕事術
~小中高教師の仕事を見直す20のヒント~


5月5日(土)18:00~20:30


川崎市麻生市民館 第1会議室

(新百合ヶ丘駅 北口徒歩5分 川崎市麻生市役所内の連絡通路を抜けてすぐ。2F右手奥です)


■講座内容(1月31日現在。タイムテーブルはお待ち下さい)


○意見を書ける・発表できる国語の授業
○就職支援・書類整理と生徒対応の流れ
○3つの視点でみる教師修業~授業力・学級経営力・仕事術
○英語・観点別に対応した評価システム
○スイスイ作れる学年通信の仕込み術 
○仕事術・進路主任業より
○パーツで組み立てる国語の授業
○荒れている学年も大丈夫!GW明けの三日間
○グレーゾーンの児童の対応と学級経営  
○学年主任術と校内OJT~若手教員を支える立場になって~


    まだまだ増えます! 鋭意検討中! 

      


■資料代

   →初参加の方 3,000円

→リピーターの方 2,000円

  →学生・臨任・非常勤の方 1,000円


■お申し込み

 →堀金s-horikane.6569★r6.dion.ne.jpまでどうぞ

  (★は@に置き換えて下さい)


【メール件名】TOSS若葉TOSSデー

【内容】1.お名前(ふりがな)

    2.メールアドレス および当日の緊急連絡先

    3.ご勤務校 または在籍校 

    4.専任・臨任・非常勤 または学部・学年  

    5.校種・教科

    6.TOSSデー参加経験あり・なし

    7.ひとこと(TOSS若葉TOSSデーに対するご希望など、あればお聞かせ下さい)


お待ちしております!




 

小・中・高すべての学校種に通じる原理原則をお話しします。

お楽しみに!


2003年から続いてきているTOSS若葉TOSSデーも、

9回目になります!


大好評!小中高・特別支援教育の教員がすべて揃ったTOSS若葉のメンバーが、今年も総力を挙げてお送りします。


今回のテーマも特別支援!


第9回TOSS全国1000会場一斉セミナー

         TOSS若葉TOSSデー2011(対象・小中高)


 生徒の自己肯定感があがる指導

              ~特別支援の視点から~


 日時   2011年 5月 7日 (土) 18:30~20:30(予定)


 場所   川崎市・多摩市民館  (向ヶ丘遊園駅 徒歩10分)

           ★1月末に決定します。


 資料代 非常勤講師・臨任 大学生        1000円   

     教員(前回まで~今回TOSSデーリピーター)2000円

     教員(TOSSデー初参加)         3000円


 講座内容 (以下は昨年実績です。今年度プログラムは近日公開します)

 

講座1「荒れている暇なんてない!感動的な卒業式を迎えるために」(小6担任)

講座2「誰でも出来る!学級の統率術」(小5担任)

 講座3「クラスのあがりイメージは前学期に持て!」(中3担任・美術)

 講座4「女教師発! やんちゃな高校生を統率するポイント」(高校・国語)

 講座5「卒業するまで担任として続けたこと」(高3担任・商業)

 講座6「定時に帰れるママ先生の仕事術」(中学・英語)

 講座7「4ヶ月間TOSS若葉に通って学んだこと」(中3担任・美術)

 講座8「クレームからの学び」(高校・国語)

 講座9「TOSS若葉メンバーが何でもお答えします!QAタイム」


 お申し込みは

① 簡単お申し込みはこちらをクリック toss-wakaba-tossday2010  


② メールで堀金 までs-horikane.6569@r6.dion.ne.jp

                      ↑スパムメール防止のため大文字@を使用しています。 

【件名】TOSS若葉TOSSデー

【内容】1.お名前(ふりがな)

    2.メールアドレス

    3.勤務先  

    4.職名(教諭・非常勤・臨任など)・経験年数  

    5.教科(小学校の方は空欄で結構です)

    6.TOSSデーの参加経験(あり・なし)

    7.ひとこと(TOSS若葉TOSSデーに対するご希望など、あればお聞かせ下さい)

     ※学生の方は「3.大学・短大」「4.学年」に置き換えてご記入下さい。

★TOSS若葉のメンバー一同、ご参加を心からお待ちしております!




中川です。

明日の若葉例会ですが、


★時間・場所ともにいつもとは違います。

ご注意下さい。

★時間


→いつもより15分遅く、いつもより50分短い
 ★19:15~21:00

★場所

→いつもの大野南公民館ではなく
 ★ロイヤルホスト相模大野店
 (いつもの駅北口に出て、右手の道
  (ファミマを右に見る)を歩くと
  30メートル先の左手、2階)

となります。


お会いできるのを楽しみにしております!