昨夜、久しぶりにジムに行きましたら

本日はメッチャ筋肉痛の珠里です アセアセ

 

さて、引き続きの幕末です ニコニコ

150年前の今頃、つまり慶応3年4月某日

島田魁さんが、堀川弾正大忠さんに、10両を貸し付けております 小判

 

 

   証

一、金拾両也

右正ニ借用仕候、帰京次第早々返済可仕候。以上。

 卯 四月

          堀川弾正大忠 (花押)

嶋田甲斐様   

     (霊山歴史館蔵)

 

 

これ、ものの本(?)によっては

島田さんが堀川弾正さんに10両借りたと、書かれています。

が、明らかに島田さんが貸してますよねっ !!

 

前にもありましたね ニヤリ

その時は、500両。

始めに100両で、あと50両づつ8年分割で。

(その時の記事は こちら☆ )

しかも、まだこのあとも6月にあるわけですが…

 

島田魁 !

何者 !?!?

これ、公費か ?

   どうなんだろう… うーん

でも、500両はともかくとして、10両くらいなら私費 ??

金融業は、勝手な金策には… 

利息とらなければならないか アセアセ

 

 

あとひとつ、重要なポイントが、この手紙の名前。

甲斐」です 乙女のトキメキ

 

「魁」は、ご子孫によれば、「さきがけ」と呼んでいたそうですが

 (令孫塩津敦子氏談)

少なくともこの当時は、「かい」と称していたという史料ですね ウインク

 

貸付先の、「堀川弾正」さん。

どういう方かは、よくわかりませんが

 (ちょっと調べたのですが、不明。ご存知の方、教えて下さい)

この借用書が残されているという事は

踏み倒した !?ガーン

それとも「帰京」してない ??

 

 

晩年の魁さんは、ちとお金に困っていたとも聞き及びますが

これ、回収できたら良かったのにね ショボーン

 

 

   2017年皐月23日  汐海 珠里