もうすぐ夏休み。
いろいろな計画があって楽しみな家庭。
学期末で課題ができた家庭。
様々だと思います。
今回は、新一年生になる準備段階のお話を・・・。
年長さんは今の時期、
大体の読み書きや(これはできなくても)
他人とのコミュニケーションを楽しむことを
始めます。
ママが
もしかして、うちの子って・・・。
ちょっと違う
と違和感があるなら
休みの間に思い切って相談をするとよいでしょう。
幼稚園・保育園・支援センター・療育センター
いろいろありますが、
自分が話しやすいところから始めるのが
良いと思います。
実は、先生方も色々カラーがあって
専門分野が違う場合
思っていた回答が得られないことがあります。
でも、諦めずに次を探して欲しいのです。
私(あくまでも私個人です)が基準にしている先生は
大丈夫です
様子を見ましょう
気のせいですよ
を、安易に言う先生です。
ここで、誤解しないでください。
本当に大丈夫なときもあるし、
気のせいだったということもあるでしょう。
しかし、きちんと相談内容に向き合っている先生は、
違う表現をします。
人の話を真剣に聞いていないから
そんな薄っぺらな返事になるのです。
なぜ、薄っぺらいのか。
それは知らないからです。
知らなくても、
頑張って調べたり同僚と相談したりする先生は
必ず後日連絡します。
様子を見ましょうで終わって
モヤモヤしたら次を探して下さい。
母親の勘はとても当たります。
わが子のことです。
大事にしてあげましょう。
迷子になった気持ちを整理したくなったら・・・。
こでまりまで
RTA指定スクール
こでまり
白川 まゆみ
愛媛県西条市本町13-1
0897-47-8422
直通:090-9965-4763
HP:http://shirakodemari.jimdo.com/
障がい児育児応援しています