「鳥の動物愛護週間」ポスター作品発表! | とり村便り

とり村便り

埼玉県新座市にある「とり村」の、コンパニオンバードと長く、楽しく暮らすためのお手伝い情報や
おススメ商品・素敵な鳥さんグッズの情報バードラン・イベント情報などの発信ブログです。

こんばんは、御堂です。
すっかり涼しい今日この頃・・・布団から離れがたく
ごはんもなんだかおいしくてモリモリと
お腹に入っていってしまう・・・
秋ですね~。


鳥さんたちも、換羽が来たり発情が来たり
している子が多くなってきている気がします。
オウム病など感染症が発症しやすい季節も
近づいていますし
温度差で体調も不安定になりやすい時期ですので
飼い主さん、鳥さん共々
健康には、お気をつけくださいね~。


さて、2週間ほど前に募集をいたしました
動物愛護週間に合わせた、
鳥の愛護週間啓蒙ポスター!
大変短い募集期間に難しいテーマだったにも
関わらず、
ご応募を頂きました皆様には、誠にありがとうございます!


投票で賞を~という企画にしようかと思っていたのですが
応募数が少なかったこと、そしてそれぞれ本当に
思いがとても詰まった素敵な作品を頂きましたことから、
投票という形ではなく、とり村からご応募の皆様全員に
感謝の気持ちで、御礼を授与させて頂きたいと思います^^)


作品展示はこちらから!↓
スタッフも頑張って描きましたので

お目汚しですが、ついでに見てくだされば嬉しいです!!(笑)

**********************


【命の重さ   はるみ】
とり村便り

鳥に関心を持ってくれる人が増えるのは歓迎ですが、
安易なブームにのって、生き物を飼わないでください。
鳥は手軽な生き物ではありません。
命に「手軽」という言葉は存在しません。
鳥は大変に長命です。
鳥は大変に賢いです。
鳥は淋しがり屋です。
鳥はひとりでは生きていけません。

そして、鳥はあなたと同じく「心」を持っています。


【Big LOVE for BIRD  ユカ】

とり村便り

とにかくポジティブなイメージがにしたかったので
ハートで埋め尽くしました!

鳥さんに大きな愛を持って接して欲しいなという
願いを込めています。

鳥さんが大好きな気持ちが
伝わればいいなと思います!



【飼養は計画的に!  きのこ】
とり村便り

前にいたセキセイインコが主役です。
鳥を良く知らない人でも、
「鳥にもそれぞれの自己主張があり、
かわいい生き物だよ。」というのが、
伝われば幸いです。


<背景文章出典:鳥の十戒>


【ずっとずっと一緒だよ  ゆずこ】
とり村便り

お迎えしたら、健やかなる時も病める時も、
ずっと一緒です。
今年、二羽の文鳥をお迎えしました。
しかし、健康診断へ行ったところ、栄養失調、病気持ち
でした。その日から闘病生活が始まり、鳥専門の病院に
何度も通いましたが、一ヶ月後に亡くなりました。
鳥さんをお迎えするという事は、楽しい、嬉しい事ばかりでは
ありません。全て覚悟して、受け入れて、責任を持って
お迎えしてほしい、そういった思いを込めて描きました。


【鳥って長生き  スタッフみどう】
とり村便り

身近なセキセイさんでも10年よりもっと、

オカメさんだと今は30年生きる子もいるそうです。

コンパニオンの鳥さんは、

小さな体で犬猫よりももっと長生きの子が少なくありません。

まして大型の鳥さんは50年以上と言われます。

自分の人生の50年ってどんなことがありました?

5歳の子どもも55歳のおばあちゃんになる時間を

共有することの意味を具体的に想像するきっかけになれば。




【飼うまえに考えて  スタッフもちづき】

とり村便り

鳥はとても可愛い生き物です。

特に大型の鳥はとても魅力的でもあります。

ですが、可愛いだけでなく、飼育方法などが

大変難しい生き物でもあります。


お迎えする前は必ず、

寿命、その鳥の習性、

その子自体の性格などを踏まえたうえで、

じっくりと考えてからお迎えして欲しいです。


【飼う前に知ってほしい・・・  スタッフたかはし】
とり村便り

ブームに乗って飼ってしまったり、店頭で可愛さに一目惚れをして買ってしまったり……
鳥さんと一緒の生活が始まってから、鳥さんの繊細さや寿命の長さを知るのでは遅いのです。

こんなに小さな鳥さんでも、病気の治療には莫大な金額がかかることもあります……

健康でいてくれたら、ビックリするほど長生きしてくれる鳥さんもいます……

愛情深くて、いつでもアナタを呼び続け、近隣から苦情が来る事もあります……

そんな鳥さんの、可愛さ以外の事実も知って下さい。
飼う前に知って、理解した上で生涯をずっと一緒にいて下さい。
そうしてから鳥さんとの生活が始まると、驚くほど楽しい毎日が待っていると思います!

**********************


ひとつひとつの作品に描かれているメッセージが
とても身に沁みました。
普段絵や写真なんてまるで触れないのに
今回の為に、頑張って送ってくださった方、
郵送でわざわざ送ってくださった方、
自分は絵描けないけど、伝えてほしいと
SNSなどで告知を拡散頂きました方々、
改めまして、皆様本当にありがとうございました。


皆様の鳥さんが好きで、その幸せな部分も大変な部分も
辛いことも、知って鳥さんと暮らしてほしいという
愛鳥家さんだからこそのメッセージを頂く、
貴重な機会になったかと思います。
なかなか届けられない声ですが
これからも、出来るだけ色々な場所に発信していけるよう
努力していきたいと思います。