梅雨時を元氣にすごすためには? | 「チンパンのブログ」

「チンパンのブログ」

ブログの説明を入力します。

 


(ブログの登場メンバー)
             

  

「チンパン」 ブリージングメソッドを分かりやすく伝えるため、日々猿知恵を絞っている。



「杏子(あんこ)」 長年にわたってチンパンの問答相手をつとめる。もはや腐れ縁と諦めているようである。



「虎徹(こてつ)」 ブリージングスタッフ・ふぐじろう先生のペット・柴犬オス。

記事を知的でキュートなコメントで締めてくれる。



「毎年、梅雨時になると、いちじるしく体調を崩します。


 食欲は減退し、頭もボンヤリし、いつもだるくなります。

 

 梅雨時の過ごし方を教えてください。


 

                             梅雨の無い国に憧れて」



「梅雨時に食欲が衰えるのは、正常な反応だよね。湿氣で身体が弱っちゃうから」

「そのとおり。


 梅雨時でも相変わらず食欲旺盛なのは、健康と言うよりむしろ鈍感。


 日本は四季と言いながら、北海道以外には梅雨がある。

 梅雨の湿氣が、日本人の体質・氣質に大きな影響を与えている」


「日本を『水蒸氣の国』って呼ぶ人も居るくらいだもんね。


 だから日本人の健康法としては、梅雨を無視したメソッドは不完全」

「大正解。



 身体に余計な水分が溜まると、むくみや痛みの原因になる。

 漢方ではこれを水毒(すいどく)と呼ぶ。


 膝痛で悩んでいた人が、ハワイに住んでいる時は、ウソのように痛みが無くなった」


「ハワイは湿氣が少ないから、膝に溜まっていた水が、自然に抜けちゃったんだね。


 水分が抜けると、痛みは楽になるし、むくみも引いちゃう。


 でも、日本に戻って来たら、湿氣だらけだから、またすぐ再発しちゃった」


「アトピーも水毒。かきむしると汚い汁=水分がいっぱい出てくるのが証拠。


 花粉症もくしゃみや涙がたくさん出るから水毒。


 子宮筋腫も停滞した水が盛り上がってコブになる。


 日本人に近視が多いのも、湿氣の影響が大きい。



 こうした水毒の弊害がマックスに高まるのが梅雨時。

 おそらく相談者さんは、水の体内循環が余りスムーズでないタイプ。


 だからガクッと不調が出る。身体もだるくて仕方なくなる」


「モノが一番壊れやすく、錆びやすいのも梅雨時だし。


 食べ物もすぐ腐っちゃう」

「錆びるのも、腐るのも、化学的に言うと酸化。


 湿氣が多い梅雨時は、酸化が進みやすい。


 人間の身体で酸化が起きるのが、老化と言っていい」

「身体の酸化=老化を防ぐには、どうすればいいの?」


「リンゴの皮を剥いた時のことをイメージしてみよう。


 剥いたばかりのリンゴは真っ白でツヤツヤしているが、すぐに茶色く変色してくすんで来る。これも酸化」


「外氣からガードしてくれていた、皮が無くなったからだよね。

 でも人間には、リンゴの皮に相当するものが無いじゃん?」


「実は身体の中に存在する。それが骨。


 骨がしっかりしている人ほど、酸化=老化が進行しにくい。


 もちろん、老化そのものは止められないけど、骨の丈夫さで進行のスピードはずい分違う。


 サンゴ礁のある海がキレイなのは、海中のサンゴが、穴から海中の汚れを吸って浄化してくれているからである。


 体内でも骨が体液の汚れを吸って浄化してくれる」



「骨を司っている内臓は腎臓。腎臓が弱ってくると、骨は脆くなるし、歯もボロボロになっちゃう。


 腎臓を元氣にするには、まず温めることだよね。腎臓は冷えに弱いから。

 半身浴は、別名温腎浴」


「腎臓には、ゴマや海草などの『黒い食べ物』がいい。漢方では、腎の色は黒だから。


 ゴボウなどの根菜も、腎を強くしてくれる」


「骨そのものを強くするには、やっぱり屈伸や四股を踏むことだよね。

 適度な振動を与えるほど、骨がよく育つから。


 足は腎臓につながっているから、足が丈夫になれば、腎臓も元氣になっちゃう。


 でも、腕の骨はどうやって鍛えるの?」

「ブリージングストレッチの基本で十分鍛えられる。


 たとえば四つんばいで、片手の甲を床に着ける体操。

 片手に自分の体重をかけるだけで、十分骨は強くなる。




 わざわざモノを叩いたりして骨を鍛えなくても、健康法としては十分。


 ただし力んでやっていると、刺激が筋肉でブロックされて、骨まで届かない」


「ブリージングストレッチの基本は、筋肉だけじゃなくて、全身の骨まで鍛え、整えるように設計されているってわけか」


「そして捻る体操は、全部腎臓と腸に効く。


 仰向けに寝て両膝を立てて、ゆっくりと左右に膝を倒す金魚運動がおススメ」









「相談者さんも感じているように、梅雨時は頭がシャキッとしないもんね。

 これも湿氣のせい?」


「もちろん。梅雨時に頭を触ってみると、かなりブヨブヨしている。水分が停滞しているため。


 対症療法としてはヨガの逆立ちが効く。一発で頭蓋骨が締まってシャキッとする。集中力も高まる」






「逆立ちが出来ない人は、四つんばいで頭のテッペンを床に着け、体重をかけて行ってもいいよね。




 やっぱり頭蓋骨が引き締まちゃう」

「しかし、梅雨時に頭蓋骨が引き締まらない根本的な原因は、骨盤の締まりが悪くなるからである。


 頭蓋骨と骨盤は連動しているから、当然の結果。


 骨盤の動きの基本は開閉運動。


 梅雨時に尻タブを触ってみると、かなりブヨブヨしている筈。これも汚水がお尻の筋肉の中で停滞しているため」


「溜まった汚水が、骨盤の開閉運動を妨げているってわけか」

「そういうこと。汚水がブレーキになって、骨盤の開閉が何とも中途半端な状態になる。


 しかも左右のお尻に溜まる汚水の量と位置がアンバランスなため、骨盤の動きに左右差が生まれてくる」


「そのアンバランスのツケが、全部頭蓋骨=頭のボンヤリ感・不快感になって表れて来るって訳か。納得。


 だったらお尻の汚水を潰して行くことだよね。ゴルフボールをお尻に当てて座って、体重をかけて行くのが効いちゃう。


 コリのある場所を見つけては、ボールの位置を変えれば、万遍なくお尻をクリーニングできちゃう。


 骨盤の動きが良くなれば、自然に頭蓋骨の状態も良くなるし」



 古久澤先生のメルマガとブログには、季節に応じた身体ケアの知恵が満載!

呼吸で人生をストレッチする!


夢をかなえる心のストレッチ


青い空と碧い海  


 

 ブリージングスタッフ・ふぐじろう先生のメルマガとブログはこちら。

小顔なんて簡単        


 

 7月1日(土)10:30からの 、ブリージングストレッチ本院の基礎クラスは、 梅雨時の身体ケアをテーマに行います。指導員・チンパン。


 興味のある方は、是非ご参加ください。



「腎臓は全身の水の循環を司っている。


 経絡で言っても、背中を走る腎・膀胱経が、水の体内循環に大きく関わる」

「特に太腿の裏側の弾力が大切だよね。


 梅雨時はここの筋肉が縮んで、歩幅も狭くなっちゃう。


 二人組で太ももの裏側を踏むのがいいよね。


 パートナーは同側の足先=膝から上を持ち上げて、同側の足で太腿の付け根から、膝近くまで足裏で踏んじゃう。




 いきなりドスン!と踏まれると筋肉が緊張するから、ゆっくり圧をかけて行くことがポイント。




 何回か丁寧に踏むと、かなり太腿裏が楽になっちゃう。



 片足ワニのポーズもいいよね。

 仰向けに寝て、片足裏にタオルを引っ掛ける。


 正中線に沿って、片足を天井に向かって上げちゃう。




 膝は伸ばして、足首は直角に伸ばすのがポイント。

 これで太腿裏もストレッチされちゃうよね」


「あとは前後開脚をやること。

 無理して余り開かなくてもいいので、梅雨時は毎日やろう。


 太腿裏の縮みが取れ、弾力が甦ってくる。足の腎・膀胱経の流れも良くなる」



「腎・膀胱経の流れを良くする体操の代表は、長座前屈だよね。


 天才指圧師だった、増永静人(ますながしずと)先生が考案した、経絡体操でも、長座前屈を採用しているもんね。


 両足先の角度は、30度ずつに開き、両手を足先まで伸ばし、そのまま前屈。

 

 お腹、胸、頭までがピッタリ太腿に着く状態が正常。

 背中はまっすぐ伸びて床と並行。




 もちろん膝裏は浮かせない」


「しかしほとんどの人は、膝裏が床から浮く。O脚だと更に膝が開いて離れる。


 背中も丸まって、お腹や胸は太腿から離れ、頭だけ無理に太腿に着ける状態になる。


 チンパンもこんな感じに近い」

「太腿裏の筋肉=ハムストリングスが固いんじゃなくて、背中が固いからだよね。


 背中が柔らかくしなるようになって、股関節から上体を折り畳む感覚がハッキリしてくれば、結果的にキレイに前屈できちゃう」


「前屈は背中=胴体を丸める動きだと錯覚している人も居る、本当は胴体を反らせる動きなのである。


 しかし、いきなりは難しいので、背中が固いうちは片足ワニのポーズの方が良い。


 あるいは、クロス前屈。片足長座で、もう片方の足を直角に曲げて、膝をクロスさせる。




 同側の手で長座の足先をつかみ、息を吸いながら背中をマックスまで反らせ、吐きながら前屈。




 クロスさせた足が重しになって長座側の膝が浮かない。




 こうした分解系の体操をやりながら、身体を整えて行くことで、見事な長座前屈を目指そう」


「長座前屈が出来る=腎・膀胱経が整えば、水毒系の病氣はことごとく快方に向かっちゃうもんね。


 梅雨時も過ごしやすくなるし。



 それだけじゃなくて、実は腎・膀胱経は金運と関係が深いしね。お金も水も、『流れて行くもの』って言う点で共通しているから。


 だから腎・膀胱経の流れが良くなるほど、金運も良くなっちゃう」

「そのとおり。


 古来、『流水腐らず』と言う教えがある。水もお金も生きて行く上で、絶対に必要なもの。


 しかし、水が体内で停滞すると、色んな悪さをすることは、ここまでお話してきたとおり。


 お金も同様。ケチ=全部、自分のところで止めようとする ほど金運が落ちる。  

 色んな災難にも襲われやすくなる」


「いまだに、『お金が出て行きませんように』って、財布に逆さまにお札を入れている人がいるもんね。


 やればやるほど、金運が落ちちゃうのに」

「まあ、お金の話は本題ではないので、これ以上は深入りしない。



 背中=腎・膀胱経には、その人の無意識=シャドウコンプレックスも出ている」「水は無意識を写す鏡だもんね。


 川の流れを眺めていると、悩みが楽になることがあるのは、無意識が浄化されて行っちゃうからだよね。


 でも、まずは自分の身体から整えて行くことだよね」

「そういうこと。


 梅雨時は確かに体調も崩れやすく、食欲も落ちやすい。


 しかし、言い換えれば、ダイエットや断食に向いた季節とも言える。

 ピンチはチャンス!その季節にふさわしいことをやって乗り切ろう。


 オンショウゲンアクアクソワカ~!」



(虎徹のワン!ポイントコメント)

 ブリージングスタッフ・ふぐじろう先生のペットの虎徹です~。




 写真はお部屋の中で、葉っぱの傘を差しかけられているボクです。


 梅雨時はお散歩も、お外で遊ぶこともままならない時期です。


 氣温も部屋を閉め切ると蒸し暑く、窓を開けると肌寒い。自律神経は大忙しです。


 街中ではエアコンも効き始め、冷え症に悩む人も多いでしょう。


 しかし、チンパン君も言っていたように、ピンチはチャンス。その時に出来ることをやりましょう。


 この時期におススメの食べ物としては、梅干し。

 それも塩で漬けた、昔ながらの梅干しがいいです。


 塩氣が骨盤を引き締め、頭もシャキッとします。酸化防止効果もバツグン。

 食中毒の予防にもなります。


 梅とは、『木に成るモノで、毎日食べると薬になる』と言う意味なんです。


 ただし夕方にいっぱい食べると、塩分がむくみの原因になるので、朝食べましょう。


 断食中に食べてもOKです。


 骨盤が引き締まった状態で、1日のスタートを切れば、梅雨も乗り切りやすくなりますよ~。


 

                                             つづく