金時山を下山してしばらくすると、だんだん上り坂になってきます。
まだ登るんですか。(`ω′)!
かなりきついですが、登り切ると、何もない原っぱに出ます。
ここが長尾山頂なんですね。
何もないので、写真は省略です。
で、ここを過ぎて10分ほど下ると乙女峠に出ます。
乙女峠には小さな展望台があるのですが、残念ながら雲で何も見えませんでした。
茶屋があるのですが、こちらもこの時間さすがに閉店してました。
その後、下山して仙石原へ。
30分ぐらいの下り道だったのですが、その間、だんだん暗くなってきました。
するとしばらくして車道が見えてきて、車の音が聞こえてきました。
これで大丈夫じゃ。(^ω^)
そう思ったのですが、その後、山道は車道を外れて、林の中をずっと続いていきました。
やがて、写真が写らなくなってきました。
あれ、どうしたかな。(´・ω・`)
と思ったのですが、いつの間にか、写真が写らないぐらい薄暗くなってきていたのでした。
足元を見渡すと、いつの間にかかなり薄暗くなっていて、石と根の区別が付かない。
もしかして、下山する前に真っ暗になってしまうのでは。(`ω′)!
慌てて下りようとしたら、目の前には上り坂が。(´;ω;`)
せっせと登って、しばらく行くと、小川の脇の道を抜けて、急に明るいところに出て、無事に下山できました。(^ω^)
でも、車道に出て5分もしないうちに真っ暗になりました。
もう少し下山が遅かったら、山で道に迷っていました。(´;ω;`)
この間、懐中電灯を買ったんですけど、持って行くのを忘れたんですよ。
危なかった。
そういえば、下山し始めた頃、若いカップルが僕に道を譲ってくれたんですよ。
女の子の方が歩きにくいらしくて。
彼ら、無事に下山出来たかしら。
その後、車道を歩いていると、餃子の看板が・・・。
温泉に入って帰りたいけれども、腹が減ってきたので、餃子を食べる。
お店でガイド本を読む。
このあたりの温泉って大涌谷から引いた白濁した湯の温泉とそうでない透明の温泉があるんですね。
前に両親と小田急系のハイランドホテルに泊まったら、白濁していてかなりよかったんですよ。
で、父がその後、また仙石原に来たときに、日帰りで近くの風呂に入ったら、普通の透明な湯だったらしいんですね。
なので、ガイド本を読みながら、そのあたりを調べていたんですよ。
すると、そのハイランドホテルの近くに南浦園というお店があって、料理と温泉が楽しめるらしい。
で、そこが白濁湯なんですね。
これは行くしかないと思ったのですが、19時閉店とのこと。
で、今時計を見ると、18時10分。
餃子が来るのを待って、食べて、歩いて20分ぐらい。
ほとんど時間がない。(´;ω;`)
5分ほどして、餃子とラーメン、半チャンが来て、5分で食べる。
それから急いで南浦園さんへ。
30分前に付いて、しっかり温泉を楽しみました。(^ω^)
ここは内湯が透明で、外湯が白濁です。
古くて広くもないですが、1000円でなかなかよかったです。
で、外湯の前には池があって、なかなかの眺め。
ただ、薄暗くてよく分かりませんでした。
その後、風呂から上がり、バスで帰ろうかと思って、バス停に行ったら、もうバスがない。
あら、面白い。(`ω′)!
風呂の時間を気にして、バスの時間をすっかり忘れていました。
どうするかと思ったら、近くにバス停がいくつかある。
しかし、どれもさっき最終が行ったばかり。
どうしたらええんじゃ。(´;ω;`)
しかたがないので、強羅駅まで歩くか、と思って、その道を見たら、覗くも恐ろしいほどの真っ暗闇。
こんな道を歩いていたら、轢かれてしまう。(´;ω;`)
と言うか、真っ暗すぎて進行方向が分かりません。(^ω^)
うろたえて、何度もバス停を色々見ていると、唯一残っているバスがありました。
助かった。(´;ω;`)
これに乗って、駅まで行きました。
箱根湯本駅からロマンスカーに乗って帰ろうと思ったのですが、途中宮ノ下あたりで大渋滞があって、駅に着いたら、目の前でロマンスカーの最終が行ってしまいました。
なんてついてないんだろう。(´;ω;`)
しかたがないので、小田原まで行って、そこから東海道線に乗ることにしました。
ところが、いつまで待っても東海道線が来ない。
事故らしい。(´;ω;`)
その後、代わりの湘南新宿ラインでなんとか無事に帰りました。
赤坂の自宅に着いたら、すでに23時30分。
日帰り旅行としては、昨年の晩秋の日光編に次ぐ帰宅時間の遅さでした。
あの花王名人劇場のマボロシを見てしまった日光編に次ぐ最長記録とは。(´;ω;`)
やっぱり計画はきちんと立てないといけませんね。
じゃあの。(`ω′)!
あ、前回の花の名前の正解はトリカブトでした。(^ω^)
toraji.comの本(新版)の原稿(作業中)
http://ameblo.jp/toraji-com/entry-10305169027.html
toraji.comの本(旧版)の目次
http://ameblo.jp/toraji-com/entry-10059286217.html
これまでの全作品リスト
http://ameblo.jp/toraji-com/entry-10153182508.html
2009 (c) toraji.com All Right Reserved.