美しい文章を書きたいと思う。



美しい文章は2種類ある。


ひとつは、美辞麗句で飾られた文章。


もうひとつは、美辞麗句がなくても美しい文章。


美辞麗句で飾られた文章は、いわば、化粧美人の文章だ。


美人は2種類ある。


ひとりは、すっぴんでも美人な人。


もうひとりは、化粧をすると美人になる人。


文章にも2種類ある。


すっぴんでも美しい文章。


美辞麗句という化粧をすると美しくなる文章。


美辞麗句によって美しく見える文章から、美辞麗句を取り除くとどうなるだろうか。


その結果は2種類に分けられる。


ひとつは、内容の醜い文章。


もうひとつは、内容のない文章。つまり、無内容な文章。



さて、美辞麗句がなくても美しい文章とはどんな文章だろうか。


それは、心の美しい文章だ。


心の美しい文章とはどんな文章だろうか。


私はそれには2種類あると思う。


ひとつは、心の美しい人が書いた文章。


もうひとつは、心の美しい人について書いた文章。


両者は似て非なるものだが、ともに美しい。



例えば、こう考えてみよう。


あるところに、ひとりの心の美しい女性がいた。


彼女は結婚し、息子をもうけた。


ところが、この息子は悪い心の持ち主であり、若い頃にぐれて、非行の道に走ってしまった。


ところで、あるとき、この二人がともに文章を書くことになった。


母親は息子について。


息子は母親について。


それらの文章はともに美しいかもしれない。


母親が書いた文章は、心の美しい人が書いた文章である。


息子が書いた文章は、心の美しい人について書いた文章である。



例えば、私が自分の書いた文章を読み返してみる。


私は、私が自分自身について書いた文章を読むとき、必ずしも感心しない。


しかし、私が、私の母について書いた文章を読み返してみると、自分でも感心するほど美しい。


心の醜い自分が書いた文章なのに、醜い感じがしないのである。



心の美しくない人が、心の美しい文章を書きたかったら、心の美しい人について書いたらよい。



2008 (c) toraji.com All Right Reserved.



toraji.comの本の目次
http://ameblo.jp/toraji-com/entry-10059286217.html