こんにちは。地獄が過ぎ去った局長です。

まだ残務処理が残っているので大変ではありますが、

時間に追われる仕事じゃないので・・・。


さて。何が大変だったのか。

そう。御柱祭。


局長の住む町から30分くらいのところに諏訪大社という

有名な神社があります。

その神社で7年に1度、天下の奇祭として有名な御柱祭が

行われるのです。


基本理念としては7年に1度、本殿を造営するために4本の

木を山から伐って神社に運ぶって行事なんだよね。

ただ、その山から神社に行くまでに難所があるんですよ。


それがかの有名な「木落し」


ニュースで1度は見たことがあると思うよ。

人が大きな丸太にまたがって坂を下りるんですよ。

で、その坂が急なもんだから木から転げ落ちて怪我したり

たまに死んだりするの。


それを局長の会社で色々やって、その責任者が局長だったの。

なんせ2日間で1万人のお客さんの相手をしたもんだから、

本当に大変だった・・・。

何よりそれまでの準備が本当に大変で・・・。


でも、お客さんの顔を見ているとそれなりに満足してそうだった

から、まあ、良かったかなとも思っております。


ところでゴールデンウイークはどうするべかね。