デパケンをのみだしたんだけど、まだ毎日発作が1日5回はおこってる。放射線治療やテモダールでこれがおさまればいいんだけど。


病気になってからというもの朝日新聞の「患者を生きる」をよくよむんだけど、バックナンバーで同じ病気でグレードが完全に3の人がいて、その人の場合は転院して東京女子医大で最終的には手術をして生検→80~90%切除ができたらしい。でも、大阪カラ抗がん剤のためだけに東京まで通っているらしい。他の病院で手術された人に責任が負えないってことらしいけど、そんなのおかしいんだよね・・・。どこまで、病院に対し患者の権利って認められてるんだろう。別に深夜に治療しろ、とか理不尽なこという気はない。お休みもちゃんととってほしい。転勤も大学病院のシステム上しょうがないでしょう。でも・・・・ことこういうところはもうすこしどうにかしてほしいです。


私も正直今の病院で放射線だけを引き受けてくれないのが納得いかない部分もあるもん・・・。まあ、ただ、効果が倍増するらしいから!!と納得させている訳ですよ・・・。ふぅ。


ただ、前述の患者さんが大阪でいわれた、どこで治療しても渡米しても一緒で手術はできない、といわれたという部分は必要以上にその病院を悪役にしているとおもった。みてると東京女子医大が登場回数おおめなのも気になるところ。たぶん大阪の病院としては年齢とリスク(後遺症とかの)を考えていったんだと思うし、この病気の性質からすればそれもあながち間違いではないと思いますよ・・・。といいたくなってしまいました。