沖縄の粉もん☆卵無し・ヒラヤーチー | おうちご飯とおやつ・お弁当

おうちご飯とおやつ・お弁当

持病ありでも美味しく食べたい。家族と母のおかず、パンやお家おやつも。

こんにちは~!沖縄の粉もん☆卵無し・ヒラヤーチー

沖縄の粉もんと言えば、ヒラヤーチー、ひらやーちー、です。

見た目地味だけど、美味しいよ♡

その昔、私の子どもの頃までは、台風が来たらひらやーちーでした。

しょっちゅう停電するし、買い物に行かなくても作れるでしょう?

今は、台風と言えばラーメンですが。

粉、水、ニラかネギ、ツナ缶
これだけでーす。
卵は、入れても入れなくても。
母が言うには、昔は卵無しだったけどねーと。

おやつで食べたり
居酒屋でも食べれますよ。

韓国のチヂミに似てるねーとよく言われますが、
沖縄の人の感覚としては、『チヂミ?ひらやーちーみたいなアレね!』
となります。あははは

食文化が繋がってるみたいで嬉しくないですか?


華やかな粉もんの中投稿するの、迷いましたが、県民愛で投稿しちゃいます。



 

 材料
◯26cmフライパン1枚
・薄力粉 ── カップ半分
・水 ── 粉と同量
・ツナ缶70gの ── 半分オイルごと
・ニラ ── 好きな量
・胡椒
 

 詳しい作り方
 
01


ニラ、オイルごとのツナ
02


ドバッと
普段は、計らずに適当に水を入れ、緩すぎたら粉を入れーって感じ。
卵を入れてもいいし、入れなくてもいい。今回入れてません。
03


混ぜ混ぜ
04


ジャーっと流し入れて
05


一味はお好みで
06


ちょんちょんとつけてね
 
お料理アプリに参加しているのですが、粉もん祭、と題して粉もんのお料理が投稿されていて、ひらやーちーは地味だから、見てるだけのつもりだったけど、ご当地粉もん是非~~


との事だったので、投稿してみました。

うちの子ども達が一番好きなひらやーちーは、お友達のおばあちゃんが作るひらやーちー

残った野菜炒めを細かく刻んで入れるんだって。
そりゃー美味しそうだラブ
真似出来ない味ですよね。



今日は小学校の家庭教育学級で
食育と体幹トレーニングについて学んできました。
病院の栄養士さんと理学療法士さんから
{413B04D1-CA70-4B13-9FA8-70ADD517F74B:01}

{FF94E444-F8AB-4C87-98EE-59498FEC1A4D:01}

{C7EEC574-9C17-4298-8465-07EDF4D4AF3A:01}

ストレッチも少し教わりましたが、時間の関係上スライドだけになり。
是非また来てくださいとお願いしました。


今日も、読んで下さり、ありがとうございます♡


レシピブログありがとう♡