日曜日の東京は冷たい雨の一日でした。
一雨ごとに気温が下がってきて、秋の深まりを感じますね!
そんな中、上野桜木の古民家・平櫛田中邸で行われた中国茶会に参加してきました。
この平櫛田中邸は、1ヶ月に1度しか公開されない古民家なので、
中に入れるのはちょっぴり貴重な機会です。
そんな場所でお茶会なんて、ステキすぎます。
あいにくの雨でしたが、風情があって良かったです。
中国茶芸師のヨウメイさんがナビゲート。
(上海情報ステーションでもご活躍です)
説明がとてもわかりやすいので、
全然中国茶を飲んだことない方も気軽に参加できる感じでした。
今日は“緑の飲み比べ”と題して、中国緑茶と日本緑茶を入れてくださいました。
グラスにそのまま茶葉を入れて飲むのが、中国スタイル!ということで、
わざわざこの飲み方を体験!
私も中国に住んでたときは、結果これが一番ラクなことに気づいて
こーゆー感じで1日中お茶を飲んでました。
ズボラに見えますが、かなりメジャーです。
(※この写真、カステラがメインに見える(;・∀・)。すみません!)
この他、安徽省の珍しい緑茶や、佐賀県の釜炒り茶・嬉野茶など、
普段は飲めないようなお茶を入れていただき、飲み比べを楽しみました。
一雨ごとに気温が下がってきて、秋の深まりを感じますね!
そんな中、上野桜木の古民家・平櫛田中邸で行われた中国茶会に参加してきました。
この平櫛田中邸は、1ヶ月に1度しか公開されない古民家なので、
中に入れるのはちょっぴり貴重な機会です。
そんな場所でお茶会なんて、ステキすぎます。
あいにくの雨でしたが、風情があって良かったです。
中国茶芸師のヨウメイさんがナビゲート。
(上海情報ステーションでもご活躍です)
説明がとてもわかりやすいので、
全然中国茶を飲んだことない方も気軽に参加できる感じでした。
今日は“緑の飲み比べ”と題して、中国緑茶と日本緑茶を入れてくださいました。
グラスにそのまま茶葉を入れて飲むのが、中国スタイル!ということで、
わざわざこの飲み方を体験!
私も中国に住んでたときは、結果これが一番ラクなことに気づいて
こーゆー感じで1日中お茶を飲んでました。
ズボラに見えますが、かなりメジャーです。
(※この写真、カステラがメインに見える(;・∀・)。すみません!)
この他、安徽省の珍しい緑茶や、佐賀県の釜炒り茶・嬉野茶など、
普段は飲めないようなお茶を入れていただき、飲み比べを楽しみました。
ヨウメイさんが入れてくれたお茶があまりに美味しかったので、
お客さんが来た時くらいしか使わない中国茶の道具を
もっと頻繁に使おうと心に誓いました。
実は私も持ってるんですよ→。
まだ1度しかやっていない“JAZZと中国茶会”(しかも参加者1名。(゚∀゚))
またやろうかなー。
ところでこちらのお茶会、次回は11/11(日)に同じ場所で
“青の飲み比べ”(烏龍茶)を開催されるそうです!
私はバンコクにいるため行けません(TдT)。“青の飲み比べ”(烏龍茶)を開催されるそうです!
烏龍茶好きなので、ただただ残念・・・。