最近すっかり山男となった友人高階


すっかり海男となった志村は山男に山の素晴らしさを教わりに山に行ってきた



この山男




志村知幸オフィシャルブログ「OYAYUBI SEIJIN」by Ameba-山


志村をガイドする前日、なんと「北岳」に



志村知幸オフィシャルブログ「OYAYUBI SEIJIN」by Ameba-山


標高3192Mに




志村知幸オフィシャルブログ「OYAYUBI SEIJIN」by Ameba-山


登ってきたのである



山男だ!



そしてそのまた前日「富士山」に


標高3776Mに




志村知幸オフィシャルブログ「OYAYUBI SEIJIN」by Ameba-山


登ってきたのであった


山男だ!!


まさしく山男だ!!


そして続けざまに志村と登山する・・・



キチガイだ!  ・・・あ、すいませんピ~~~でした



そんな山男は超初心者志村のために1491Mの「塔ノ岳」


丹沢山地の南部に位置する愛甲郡清川村、秦野市、足柄上郡北町の境目にある山を選んでくれた




小田急線に乗り秦野で下車、ヤビツ峠行きのバスに乗り終点下車


最近では電車に乗ってのお遊びは久々なのでとっても新鮮だった



まず登り始めるまえに朝飯食って準備運動



志村知幸オフィシャルブログ「OYAYUBI SEIJIN」by Ameba-山



そして山ビル用の薬塗ったり虫よけスプレー吹きかけたりし準備オーケー


出発




志村知幸オフィシャルブログ「OYAYUBI SEIJIN」by Ameba-山


まだ余裕の笑み、である・・・




暫く舗装された林道を歩き



志村知幸オフィシャルブログ「OYAYUBI SEIJIN」by Ameba-山


山道へ



志村知幸オフィシャルブログ「OYAYUBI SEIJIN」by Ameba-山


ゆっくりとゆっくりと歩き靴の調子を確かめたり膝の調子を確かめたりしながらなかなかの勾配(俺的にはね)を登っていく



途中こんな立て札があった



志村知幸オフィシャルブログ「OYAYUBI SEIJIN」by Ameba-山


もう「エゾハルゼミ」は鳴いていないがとっても気になる鳴き声


ミョーキン、ミョーキン、ケケケケ   、だって


どんななんだろ


来年きてみよ



この時スタートして1時間40分


なかなか志村には・・・



志村知幸オフィシャルブログ「OYAYUBI SEIJIN」by Ameba-山


きてます^_^;




志村知幸オフィシャルブログ「OYAYUBI SEIJIN」by Ameba-山


だんだんと雲が出てきてしまった


でも綺麗、写真だとわかりにくいけど綺麗!



志村知幸オフィシャルブログ「OYAYUBI SEIJIN」by Ameba-山


ガスがかかってきてもなんかいい感じ




登り続けること2時間15分三ノ塔に到着



志村知幸オフィシャルブログ「OYAYUBI SEIJIN」by Ameba-山


ここに今は無人の山小屋があったのだが入口のトッテがとっても・・・洒落ていた




志村知幸オフィシャルブログ「OYAYUBI SEIJIN」by Ameba-山


ナイフとフォーク


可愛いでしょ



また登る


山頂まで2.3キロ



志村知幸オフィシャルブログ「OYAYUBI SEIJIN」by Ameba-山


まだ頑張って余裕の笑顔



志村知幸オフィシャルブログ「OYAYUBI SEIJIN」by Ameba-山



が、登り始めて4時間



志村知幸オフィシャルブログ「OYAYUBI SEIJIN」by Ameba-山


新大日に着いたときには



こうなった



志村知幸オフィシャルブログ「OYAYUBI SEIJIN」by Ameba-山


・・・



それでもそれから約1時間



とうとう到着、山頂にたどり着いた


登頂開始から約5時間やっとこさたどり着いた




志村知幸オフィシャルブログ「OYAYUBI SEIJIN」by Ameba-山


やったー!


周りは霧につつまれているから景色は観れないが(晴れてれば富士山が一望できるらしい)、感動でした


なんかミストサウナにいるみたい



3,40分休憩しましょう、と高階


そしてなんとザックからカップ麺を取りだし作ってくれた



志村知幸オフィシャルブログ「OYAYUBI SEIJIN」by Ameba-山


珈琲も淹れてくれた



うんまい!


美味すぎる!!


山頂で食べる食事、なんて美味いんだろう!


普段カップ麺を食することはほとんどないのだが、ここで食べたカップ麺はとっても美味かった


珈琲も最高!



隣りでは鹿も美味そうに草を食べていた



志村知幸オフィシャルブログ「OYAYUBI SEIJIN」by Ameba-山



さあ下山


大丈夫かな俺の太もも



トントントントン、リズムよく降りて行く高階の後ろをドタドタグニャグニャ降りて行く志村



やっと麓に近づいてきたら晴れてきた



志村知幸オフィシャルブログ「OYAYUBI SEIJIN」by Ameba-山


ん~~~~、最高の眺め!



麓近くに水を汲める場所があった



志村知幸オフィシャルブログ「OYAYUBI SEIJIN」by Ameba-山


天然水!


めちゃめちゃ美味い!


いっきに500ccいただきました



ここからの眺めも



志村知幸オフィシャルブログ「OYAYUBI SEIJIN」by Ameba-山


秦野が一望できます



そして下山し始めてから3時間半


バス停のある大倉に着いた


ここは渋沢行きのバスがでている




肉体は限界に近かったがなんとも気持ちがよい




よーし今度はどこだ!




あいたたたたたっっ・・・



腿が・・・