桃太郎誕生の謎】 | 【かほり放送局】

『岡山温泉旅』

古代吉備桃太郎伝説の原型そのモデルと言われるのが、

大和朝廷の四道将軍の一人、吉備津彦命(きびつびこのみこと)だ。

「ドンブラコッコ」と川を流れる桃から生まれた桃太郎。

悪事を働く鬼を退治し、宝物を手に入れた桃太郎。

日本一有名な昔話の真実と「めでたし、めでたし」の結末に、

想像力を膨らませてみたい。

鬼は悪者なのか、宝物とは何なのか――。

民を苦しめる温羅(うら)を吉備津彦命が退治し、

吉備を平定した逸話を伝承する。

互いの弓矢を射落とすほどの激戦の末、吉備津彦命は温羅を

討ち取り、首をはねる。

その首を御竃殿(おかまでん)の釜の下に埋めても

唸り声を上げ続ける温羅は吉備津彦命の夢に現れる。

「妻の阿曽女(あぞめ)に御竃殿の釜炊きを任せよ。

釜の音を鳴らし吉凶禍福を占おう」。

これが不思議に釜が鳴動する「鳴釜神事」の由来だ。

温羅の居城跡とされる鬼ノ城。

復元した板葺城門から吉備平野や児島湾を一望できる。

国指定史跡吉備津神社の鳴釜神事。

百済渡来の王子とも言われる温羅命を製鉄や稲作などの

技術を伝えた恩人として祀る。「鬼」とは異質な存在の総称。

節分には桃太郎と鬼が仲良く「福は内」と豆をまく。

善悪の対立軸ではなく多様性を受け入れ、活かし合うことが

「宝物」。そう桃太郎伝説が教えているようだ。