『「コンビニ人間」で芥川賞受賞 作家 村田沙耶香さん


第155回芥川賞に輝いた『コンビニ人間』(文藝春秋)の著者・村田沙耶香さん 
受賞作を通して、生きづらさを生み出す要因や、それを乗り越えて
自分の可能性を広げるためのヒントを聞いた。

物語の主人公は古倉恵子、36歳独身女性。恋愛経験なし。
大学卒業後も就職はせずにコンビニエンスストアでアルバイトを続け、今年で18年目になる。
幼いころから周囲との感覚のズレを感じていた彼女は、軋轢が生じるのを避けるため、
素直な気持ちを表に出さず、相手の価値観に努めて合わせるようにしてきた。
そんな彼女にとってコンビニは、細かく規定されたマニュアルの下、
誰もが「均一な『店員』という生き物」に作り直されていく場所であり、
日頃の煩わしさを意識せずにいられる聖域だった。


「無邪気に誰かを裁いてしまう」

「自分を『普通』だと思っている人間の怖さが書きたかったんです」と語る村田沙耶香さん
村田さん本人が大学時代から、そして今もアルバイトをしているコンビニを小説の舞台に選んだのは、「もっとリアルな、現実で起こり得る設定で書いてみたい」と欲したからだという。
普通の人間の怖さ。
それは「無邪気に誰かを裁いている」のに気付かないことを指している。
村田さんは、古倉が友達やその夫らとバーベキューに参加するシーンを
書いていた時を振り返った。
――結婚せず、バイトでいる古倉に、初めて会ったばかりの友達の夫は怪訝な表情で
「結婚くらいした方がいいよ」と迫る。
いつもは適当に繕っていた古倉は、「このままじゃ……あの、今のままじゃだめってことですか? それって、何でですか?」
と聞いてしまい、場を気まずくしてしまう。

「書いていて、両方の気持ちが分かってしまう怖さがあって、
自分も普通の人間の残酷さを持っています。
例えば、相手の状況や気持ちを知らずに、バイトじゃなくて正社員の方がいいよと、
簡単に思ってしまう時もある」
小説の中での「皆、変なものには土足で踏み入って、その原因を解明する権利があると思っている。
私にはそれが迷惑だったし、傲慢で鬱陶しかった」との古倉の言葉にはドキリとする。
「カメラの位置を変えて、古倉さんの目から見れば、私たち周囲の人は
“化け物”のように映っているのかもしれません」

「社会も分解すれば人間」

時代は多様化社会へ舵を切っているが、現状を見ると、まだまだ心もとない。
当然、うまく社会と折り合いが付かず、生きづらさを感じる若者は少なくないだろう。
現状の社会への不満や怒りはないのかと、村田さんに問うてみると
「怒りは感じないですね」と笑いつつ、社会の捉え方を語ってくれた。
「結局、人間は集まって生きているから、その集団心理が怖いと思うことはありますが、
でも分解すれば、そこには1人の人間がいると思っていて。世界や社会といっても、
人間で出来ているんですよね」


人間への興味・関心がペンを持つ強い動機になっているようだ。
村田さん自身は、
「本当に内気でおとなしく、友達とワイワイ遊べるような子どもではなかった」。
教室の教卓の前で発言する機会があると「村田さん、声小さいよ」と指摘された。
「小さいころは、この世界は、正常こそ正義だと思っていました。
もっと世界に溶け込めるようになりたいし、世界でうまくやれる人を目指さなきゃいけないんだと感じていました。
世界は“あこがれの場所”だったんです」

一方で、「空気を読まないで行動できる人」へのあこがれもあったという。
「空気に逆らうことが、ずっと怖かったんですよ、

しかし今は、さまざまな価値観の人がいてもいいと思えるようになった。
「価値観のズレって、それも人間の“かわいらしさ”の一部だと思います。
価値観がいっぱい、同時に存在しているということを許容できる感じが好きなんですよね。
世代間も、男女間も、オタクも、リア充(注)も、いろんな価値観を互いに否定しないような感じが好きだし、そうなりたいなと」
多様な価値観を許容できる社会になるためのヒントが欲しい。
村田さんの柔軟な感覚はどうやって育まれたのか。
「自分が小説家だから言うわけではなく、割と文学の力って大きいと思うんです。
いろんな本を読むことで、自分が苦しめられていた価値観じゃない価値観を獲得したり、
逆に裁いていた自分を知って恥ずかしくなったり、ただ生きているだけでは獲得できない価値観を知ることができるから」


「思考実験で自分を拡張する」

 村田さんの作品は、家族や性愛をテーマに扱う作品が多く、内容もなかなか過激だ。
10人産んだら1人殺せるシステムで人口を保つ日本社会を表現した『殺人出産』(講談社)。
前作『消滅世界』(河出書房新社)では、男性も出産できるようになり、
夫婦間の性愛の生活はなく、既存の家族像が一変する世界を描いてみせた
次作のイメージは既にあり、書き始めているそうだ。
「何かこう、思考実験みたいなのをするのが好きなんです。
それは、既存の価値観を否定するわけじゃなくて、新しい価値観を頭の中で想像することで、
可能性を拡張させていく。
それが楽しいんですよね」


むらた・さやか 1979年千葉県生まれ。玉川大学文学部卒業。
2003年「授乳」が第46回群像新人文学賞優秀作となり、デビュー。
09年『ギンイロノウタ』で第31回野間文芸新人賞、13年『しろいろの街の、その骨の体温の』で第26回三島由紀夫賞受賞。
他の著作に『タダイマトビラ』『殺人出産』『消滅世界』などがある。』

(2016年10月1日 聖教新聞 インタビュー「スタートライン」)より抜粋

とても 興味深く読みました
普通って 何?(笑)
私は かなり 変わってますよ!(^^)!

「無邪気に誰かを裁いてしまう」
あるある

「みんなちがってみんないい」by 金子みすゞ
の 世界になるといいね

読んでくれて ありがとう