久しぶりにAmebaに戻って参りました(^^ゞ
で、乾パン様のところにお邪魔して、ビックリ。

あの、

南方先生がタイムスリップした幕末の江戸=音月さんの宝塚人生、
仁友堂=雪組

を象徴してるのって、ヅカファンの共通認識じゃなかったんですか?

ラストの大合唱の「♪この場所で生きていく♪」って、南方先生の胸の中で幕末の皆が生きていく=音月さんの中で宝塚での思い出は生き続ける=観客だって以下同文、かつ、(記憶は無くなっても)幕末の皆の中で南方先生(の残した足跡)は生きていく=音月さんは退団してもその血潮は雪組に受け継がれていく=音月桂は雪組の舞台に生き続ける

って、万国共通の認識じゃなかったんですか?!←バカ
私の中で、あまりに当たり前に変換されていたので、乾パン様が同じようなことを「深読み」と書かれたのに、超衝撃。


と、便乗して書いちゃった。
すみません、乾パン様m(_ _)m

や、ちょっと、動揺が隠しきれない。
私ってそんなにディープなの?ってか、今さらだけど、痛いファンなの(^^;?
書く必要もない、と私が思っていることの何割が、私仕様の常識なのか、ちょっと恐くなった夜汗
そう言えば、フットルースでもそんなことあったなぁ…あせる


あ、久しぶりに記事書いちゃった。
ありがとうございます、乾パン様(笑)

何言ってるの自分、もう訳分かんないよぉ汗
乾パン様のところに、ちゃんと痛いファン仕様じゃない理路整然とした深読み解釈がありますから、皆さんどうぞm(_ _)mキラキラ

そして3晩ぶりのベッドにダイブ!


(追記:乾パン様からコメいただきましたニコニコ
コメ欄のIDリンクからGO!GO!)